• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

土砂災害による死者数の時空間変動要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04590
研究機関宮崎大学

研究代表者

篠原 慶規  宮崎大学, 農学部, 准教授 (10615446)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード土砂災害 / 死者数 / 犠牲者 / 降水 / 人口減少 / 地球温暖化
研究実績の概要

日本における土砂災害の死者数は,長期的には大きく減少してきたが,近年は横ばいが続いている。ハード対策だけでなく,ソフト対策,森林整備等も含めた複合的な視点から,これを打破するための有効な手段を提案するために,土砂災害による死者数の時空間変動の決定要因を解明することを本研究課題の目的としている。2年目である2022年度は,土砂災害の空間的ばらつきに影響を与える要因の解明を試みた。まず,降雨による土砂災害発生件数について,都道府県別のデータを用いて,その空間変動要因について明らかにした。その結果,降水と土砂災害の危険性が高い地域数は,土砂災害発生件数に大きな影響を与えていることがわかった。また,地質や土地利用も土砂災害発生件数に影響を与えることがわかった。さらに,土砂災害を「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つに分けて解析したところ,特に「がけ崩れ」では、森林率等の土地利用が,その発生に大きな影響を与えることがわかった。平成30年7月豪雨の際に多数の土砂災害が発生した愛媛県宇和島市を対象として,土砂災害の空間分布に及ぼす影響を調べたところ,降雨の分布だけでなく、土地利用(森林か果樹園か)も土砂災害の発生に大きな影響を与えていることがわかった。令和4年台風14号を対象とし,宮崎県内の土砂災害の空間的ばらつきを調べたところ,降雨の分布よりも,場の条件(その土地の状態)の方が,土砂災害発生に大きな影響を与えている可能性が示唆された。このように,土砂災害の空間分布について,多角的な視点から解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、土砂災害による死者数の時空間変動要因の解明を目的としている。1年目には、死者数の時間変動について、2年目は死者数と関連の深い土砂災害発生件数の空間変動について解析を行うことができた。

今後の研究の推進方策

これまでは、過去の土砂災害について取り扱ってきたが、将来予測も進めていく予定である。また、個別の地域について、日本全国の結果が適用可能か、確かめていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、参加する学会を国際学会から国内学会へ見直すなどしたため。翌年度に、論文のオープンアクセス化など、アウトプットの価値が高まるように利用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Changes in the factors contributing to the reduction of landslide fatalities between 1945 and 2019 in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Yoshinori、Kume Tomonori
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 827 ページ: 154392~154392

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.154392

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of Citrus Groves in Rainfall-Triggered Landslide Hazards in Uwajima, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Lusiana Novia、Shinohara Yoshinori
    • 雑誌名

      Water

      巻: 14 ページ: 2113~2113

    • DOI

      10.3390/w14132113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comparison of the occurrences of landslides between orange groves and forests on landslides induced by the heavy rainfall in 2018 in Uwajima City, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Lusiana N, Shinohara Y
    • 学会等名
      砂防学会研究発表会
  • [学会発表] 降雨による土砂災害発生件数の都道府県別の変動要因の解明2022

    • 著者名/発表者名
      篠原慶規,渡邊優太
    • 学会等名
      砂防学会研究発表会
  • [学会発表] 令和4年台風第14 号による宮崎県の山地災害の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      篠原慶規,清水収
    • 学会等名
      日本森林学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi