研究課題/領域番号 |
21K04606
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
劉 ウェン 千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60733128)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 土砂災害 / 深層学習 / 衛星光学画像 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,深層学習というAI技術を用いて,発災後1時期の光学衛星画像から自動的に土砂災害を検出・分類することである。 本年度は2018年北海道胆振東部地震後に撮影したSPOT-7衛星画像を用いて,土砂崩壊箇所を検出する深層学習モデルを構築した.2018年10月4日に撮影した21km×20kmのパンシャープン画像(解像度1.5m/pixel)を192m×192mのメッシュに分割し,国土地理院が目視判読した土砂崩壊範囲を基づき,「崩壊あり」画像が5127枚,「崩壊なし」画像が2910枚に分類した.これらの画像を訓練データ,検証データ,テストデータと分け,モデルの学習と検証に用いた. 深層学習モデルVGG16をベースとしたモデルを構築し,訓練データを学習させて,検証データの損失関数が最も小さくなるモデルを選定した.テストデータに選定したモデルを適用し,90%崩壊あり画像が抽出され,正解率が92%であった.青・緑・赤の3バンドの画像データで構築したモデルと緑・赤・近赤外の3バンドの画像で構築したモデルを比較した.植生が強く反射する近赤外バンドを含めたデータセットで構築したモデルの精度が,可視光のみのモデルより2%以上高かった.植生の多い山間部では,近赤外バンドの有効性を示した. また,2016年熊本地震前後南阿蘇村周辺のSPOT画像を購入し,熊本地震とその後の豪雨による土砂移動域のデータを整備した.多時期航空機レーザ計測データを入手し,標高変化から土砂移動域の特定を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度実施予定のモデル構築は,2018年北海道胆振東部地震の厚真町の土砂崩壊データで行った.地震後1時期の光学衛星画像のみで,判別精度が90%以上のモデルが作成できた.
|
今後の研究の推進方策 |
今後では,整備した広島県と熊本県の土砂崩壊データを用いて,北海道胆振東部地震で構築したモデルに適用し,精度の検証を行う.さらに,異なる災害のデータを混合し,自動検出モデルの改善を試みる予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定であるワークステーションがまだ未購入のため,物品費に未使用額が生じた.また,コロナの影響で国外の学会に参加できず,旅費が予定より少なかった. 今年度は深層学習を行うためのワークステーションを購入する予定である.また,積極的に国際学会に参加し,対象地域への現地調査を行う予定である.
|