• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

反応力場開発と電極・固体電解質界面の分子動力学シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 21K04650
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小林 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70560126)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード界面 / 固体電解質 / 反応力場 / 分子動力学
研究実績の概要

本研究では,全固体電池の性能を左右する電極・電解質界面におけるミクロな反応機構を明らかにするため,分子動力学シミュレーション(MD)の中で電荷移動を伴う原子構造変化やイオンダイナミクスの再現が可能な原子間力場を効率的に構築する手法およびプログラムを開発する.開発した手法を用いてLi金属とNASICON型固体電解質の界面のシミュレーションを可能とする力場を構築し,電極・電解質 界面のMDシミュレーションを行い,ナノスケールの観点から界面構造変化やイオン伝導機構をより深く理解できる方法論を確立することを目的とする.
初年度から前年度にかけて,電荷可変型クーロン力場と環境依存型のMEAM力場のプログラムに加え,効率的パラメータ最適化プログラムを汎用化して,MDプログラムで計算可能なあらゆる物理量を教師データとして最適化することを可能とするプログラムを開発し,公開した.
Li金属負極からのデンドライト形成・成長を抑制する可能性のあるコーティング材として期待されているLiFを対象に,Li/LiF界面における反応機構解析を行うための反応力場の構築に取り組んだ.Li単体,LiF単体,F2分子における生成エネルギー差,各構造における動径・角度分布関数をよく再現する力場を構築し,Li/LiFにおける原子構造を第一原理計算と比較して精度検証を行った.電荷可変型とMEAN型力場を用いて,Li/LiFおよび空孔形成エネルギーなど所望の物性全てを十分な精度で再現するのは困難であることが示された.
精度に関して妥協したLi/LiF力場を用い,LiF粒界を解析した結果,粒界近傍ではF空孔が形成されやすいこと,Liイオンは自由体積の大きい粒界に沿って速く拡散することが示され,LiFの粒界を介して高いLiイオン伝導を確保したLi金属コーティング材となる可能性があることを示した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Department of Chemistry and Pharmacy/FAU(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Department of Chemistry and Pharmacy/FAU
  • [雑誌論文] Influence of nano-crystallization on Li-ion conductivity in glass Li$$_3$$PS$$_4$$: a molecular dynamics study2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Ryo、Takemoto Seiji、Ito Ryuichiro
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Electrochemistry

      巻: 0 ページ: 1

    • DOI

      10.1007/s10008-024-05892-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Domain Nucleation from Dislocation Core in Barium Titanate: Molecular Dynamics Simulation Using Machine‐Learning Potential through Active Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Genki、Kobayashi Ryo、Azuma Hikaru、Ogata Shuji、Uranagase Masayuki、Spreafico Samuele
    • 雑誌名

      physica status solidi (RRL) ? Rapid Research Letters

      巻: 0 ページ: 1

    • DOI

      10.1002/pssr.202300292

    • 査読あり
  • [学会発表] 分極ドメイン壁と転位の相互作用のための機械学習ポテンシャル2024

    • 著者名/発表者名
      出口元貴, 小林亮, 吾妻真光, 浦長瀬正幸, 尾形修司
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Li/LiF 界面における電荷可変型ポテンシャルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      山田健人,小林亮
    • 学会等名
      第37回分子シミュレーション討論会
  • [学会発表] 分子動力学法を用いた非一様固体内のイオン伝導解析2023

    • 著者名/発表者名
      小林亮
    • 学会等名
      第2回計算イオニクス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子動力学法を用いた非一様固体内のイオン伝導解析2023

    • 著者名/発表者名
      小林亮
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算の時代における物性科学」
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルン有効電荷を再現する Graph NN 型 ポテンシャルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      出口元貴, 小林亮, 尾形修司, 浦長瀬正幸, 都築貴寛, 吾妻真光
    • 学会等名
      第37回分子シミュレーション討論会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi