• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

アンカー型機能性分散剤によるカーボンナノチューブの分散,配向制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K04682
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

川本 益揮  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (70391927)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 非共有結合機能化 / 分散 / 複合化 / 水素 / エネルギー変換
研究実績の概要

本年度は,単層カーボンナノチューブ (SWCNT),グラフェンなどの炭素ナノ材料と白金ナノ粒子 (PtNP) との複合化に成功し,この複合体が水電解水素発生触媒として機能することを明らかにした。
材料探索の過程で合成した側鎖にチオール基を有する高分子化合物が,SWCNT を水中で分散し,PtNP (平均粒径: 3.2 nm) と白金ー硫黄結合を介して化学的に担持できることがわかった。得られたPtNP/SWCNT 複合体をプロトン透過膜 (PEM) 電解槽の陰極に用い,水電解による水素発生挙動を検討した。その結果,PtNP の担持量が極微量 (15 μg/cm2) であるにもかかわらず,ファラデー効率が 97 % であり,150 時間連続で水素を発生する高効率触媒であることが明らかとなった。
液中プラズマ法を用いて合成した PtNP (平均粒径: 1.8 nm) が,炭素ナノ材料の表面に共有結合官能基化によって付着し,複合化することを発見した。得られた PtNP/炭素ナノ材料複合体は水中に分散し,スプレーコートによる成膜が可能であった。PEM 電解槽の陰極として成膜した複合体の水電解水素発生挙動を調べたところ,PtNP/SWCNT 複合体は,市販の水素発生触媒である 白金/炭素 (Pt/C) に比べ,およそ 1/500 の Pt 担持量 (6 μg/cm2) で水素を発生することがわかった。また,この複合体の質量活性 (PtNP 担持量に対する電流値) は 89300 A/g であり,Pt/C (324 A/g) の 270 倍以上であった。
研究期間全体を通じて,SWCNT を分散するアンカー型分散剤の開発に成功し,SWCNT の直径選択性と分散安定性に及ぼす影響を解明することができた。また,材料探索の過程で炭素ナノ材料と PtNP を複合化し分散する手法を発見し,水素発生触媒として機能することを見いだした。これらの結果は,炭素ナノ材料を用いたエネルギー変換材料を開発する上で重要な知見を含んでおり,新たな機能性分散剤の開発が期待できる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 白金/炭素ナノマテリアル複合体による水素発生触媒の開発2024

    • 著者名/発表者名
      川本益揮、伊藤嘉浩
    • 雑誌名

      自動車技術

      巻: 78 ページ: 96-101

  • [雑誌論文] ペロブスカイト化合物を用いたアンモニア貯蔵2024

    • 著者名/発表者名
      川本益揮、伊藤嘉浩
    • 雑誌名

      機能材料

      巻: 44 ページ: 45-52

  • [雑誌論文] Aqueous Suspensions of Carbon Nanomaterials with Platinum Nanoparticles for Solution-Processed Hydrogen-Producing Electrocatalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Metawea Osama R. M.、Nara Miyuki、Murakami Takeharu、Okabe Hirotaka、Matsuda Naoki、Wada Satoshi、Fujii Katsushi、Ito Yoshihiro、Kawamoto Masuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 6 ページ: 15521~15529

    • DOI

      10.1021/acsanm.3c02190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noncovalent Functionalization of Single-Walled Carbon Nanotubes with Polymer Dispersants for Energy Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Masuki、Ito Yoshihiro
    • 雑誌名

      Sustainable Green Chemistry in Polymer Research. Volume 2. Sustainable Polymers and Applications

      巻: 1451 ページ: 265~275

    • DOI

      10.1021/bk-2023-1451.ch013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Storage of Ammonia through Dynamic Structural Transformation of a Hybrid Perovskite Compound2023

    • 著者名/発表者名
      Muralidhar Jyorthana Rajappa、Salikolimi Krishnachary、Adachi Kiyohiro、Hashizume Daisuke、Kodama Koichi、Hirose Takuji、Ito Yoshihiro、Kawamoto Masuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 ページ: 16973~16977

    • DOI

      10.1021/jacs.3c04181

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemical Storage of Ammonia by Hybrid Organic-Inorganic Perovskites2024

    • 著者名/発表者名
      Masuki Kawamoto、Jyorthana Rajappa Muralidhar、Krishnachary Salikolimi、Kiyohiro Adachi、Daisuke Hashizume、Koichi Kodama、Takuji Hirose、Yoshihiro Ito
    • 学会等名
      CEMS International Symposium on Supramolecular Chemistry and Functional Materials 2024
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi