• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高機能性シリカガラスを作製するための3Dプリンタ光造形プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04738
研究機関九州大学

研究代表者

藤野 茂  九州大学, グローバルイノベーションセンター, 教授 (10304833)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードシリカガラス / 3D プリンタ / 付加製造法 / 光造形 / 粉末焼結 / 透明
研究実績の概要

光・電子部品産業ならびに医療機器向けに、安価で複雑形状を有する3次元構造ガラス(3Dシリカガラス)の開発が望まれている。しかしながら、製造プロセスの複雑さ、多大な熱エネルギー消費等の問題により、3Dシリカガラスの研究開発の進展は樹脂や金属に比べ遅れている。本研究では基礎的見地から未だ解明されていない光造形法による3Dガラス製造プロセスの提案を行い、製造プロセスの材料設計指針を明らかにする。具体的には出発原料である光硬化性モノマー溶液中のシリカ粒子の分散・凝集状態特性を実験的に把握するため、シリカ分散スラリーの粘度に及ぼすモノマーの影響について溶解度パラメータ(SP値)を用いて考察する。更には、スラリーに対するLED光照射エネルギーと光硬化速度との相関を明らかにし、シリカガラスの光造形プロセスの解明することを目的とする。
従来、ガラス、セラミックスをはじめとするバインダーを用いた機能性複合材料製品は原料粉末を分散媒中に分散させたスラリーの状態で扱われ、その後の工程として、脱水、乾燥などを得て最終製品となる。すなわち、出発原料であるスラリー特性の十分な理解と制御が重要となる。
本年度は光硬化性アクリルモノマー溶媒の選定と設計に際し、分子間力が近い値の物質同士ほど均一に分散すると仮定した溶解度パラメーター (SP値)に着目し、種々の分子構造を有するモノマーのSP値をFedors法により求め、シリカ粒子とモノマーの相互作用の指標として粘性測定を行った。その結果、 SP値の違いすなわち、モノマーの分子構造の違いにより、シリカ粒子の分散性を向上させる糸口を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

水溶液中における粒子の挙動についは粒子間相互作用(ファンデルワールス力、静電相互作用)が関与するDLVO理論がある。希薄系の単一粒子に関しては、DLVO理論に基づいた研究が進展している。本研究では粒子の体積分率を高めた濃厚系において進めた結果、光硬化性モノマー溶液中のシリカ粒子の分散性はシリカ粒子とアクリルモノマーその相互作用を実験的に行うことで、これまでに観測されていない、高濃度シリカガラススラリーの作製が可能となりつつある。

今後の研究の推進方策

今後、高濃度シリカガラススラリー作製プロセスに与えるモノマーの役割として、分子構造の凝集エネルギー密度とモル分子容の観点から考察を行う。その成果をもとに、シリカ/モノマースラリー分散液を調製し、粒子沈降中の光硬化照射エネルギーと硬化速度の関係を明らかにすることで、光硬化速度に及ぼすモノマーの寄与を明らかにする。最終的には、上記の知見をもとに、ガラス成形体形成メカニズム更には、ガラス焼結体の構造解析、光物性として透過率の評価を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 切削不要・微細表面構造を有する透明シリカガラス焼結体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      藤野茂
    • 雑誌名

      J.Jpn. Soc. Powder Metallurgy

      巻: 69 ページ: 73-77

    • DOI

      10.2497/jjspm.69.73

    • 査読あり
  • [学会発表] 3D複雑形状を有するシリカガラスの光造形技術2022

    • 著者名/発表者名
      藤野 茂
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D光造形技術による多様な形状を有する機能性透明シリカガラスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤野茂
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑形状を有する透明焼結シリカガラスの3D光造形法に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤野 茂
    • 学会等名
      第127回 粉体粉末冶金協会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi