• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

複合触媒ナノ粒子の作製のための気相粒子プロセッシングを用いた新規手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K04750
研究機関広島大学

研究代表者

島田 学  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (70178953)

研究分担者 久保 優  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (00633752)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードエアロゾルプロセス / CVD / 助触媒 / 粒子被覆 / 噴霧乾燥
研究実績の概要

本研究では、単一物質の触媒に比べて性能の向上、用途の拡大、長寿命化などのメリットが期待できる、微量の異物質を付着させた触媒粒子(複合触媒粒子)に対して、エアロゾルのプロセスを利用した粒子合成や微量物質の付着を気相中で精密に行う作製手法を開発する。さらに作製した粒子の触媒活性を評価し、物質の付着状態などの粒子性状との関係を調べることで、本手法の有用性を確認するとともに望ましい複合触媒粒子の性状を見出す。本年度の研究成果の概要は、以下のとおりである。
1.前年度に引き続き、CVDと蒸発-凝縮プロセスでそれぞれ作製したナノ粒子を気中混合・凝集・堆積させることにより複合触媒粒子を作製した。本年度はチタニアナノ粒子と酸化銅ナノ粒子の複合化を行い、粒子の物理的性状、化学組成、光吸収特性を電子顕微鏡、X線回折、分光分析等で評価した。また、光触媒性能を評価するために、紫外・可視光照射下における有機物質の分解反応試験を行い、反応条件・物質に対する分解速度の依存性を求めた。
2.既製の触媒粒子を用いた複合触媒粒子の作製を検討した。銀のコロイドナノ粒子を液相合成した。別途既製の銀コロイド粒子も入手し、両者とも粒子の性状等を調べた。これらの分散液を前年度製作した噴霧乾燥粒子分散装置で処理することにより、気中分散した銀ナノ粒子が得られることを確認できた。さらに、気中分散銀ナノ粒子とCVDで作製したチタニアの複合物を作製し、1と同様に、性状、組成、特性を評価し、また光触媒性能の評価も行い、相互の関係を調べた。
3.粒子表面での付着物質の気相析出による複合触媒粒子の作製を検討した。噴霧乾燥で得られた銀ナノ粒子、多層カーボンナノチューブ粒子に対し、チタンのアルコキシド蒸気、硝酸亜鉛蒸気を混合し、反応・固相析出させることで複合粒子を得た。これらに対しても、1, 2と同様に粒子および光触媒性能の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究計画における重要な点は、・触媒粒子と付着物質粒子の気相合成・合体、・既製の触媒粒子の使用、・粒子表面での気相析出、のそれぞれの手法による複合触媒粒子の作製と、これらで作製された粒子の性状および触媒性能の評価を可能とすることであった。これらの点について、次年度の検討の観点から満足行く結果が得られたため、進展は順調と判断した。

今後の研究の推進方策

基本的に、当初の研究計画に沿って遂行することとする。すなわち、これまで実施してきた異種粒子混合による複合触媒粒子の作製、既製の触媒粒子を用いた複合触媒粒子の作製、粒子表面での異種物質析出による複合触媒粒子の作製を、作製プロセスの改良を施しつつ継続し、全体の結果を整理することでこれらの作製手法の有用性を示し、また複合触媒粒子の性状と性能の関係を明らかにしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

主な理由としては、既製の触媒粒子を用いた複合触媒粒子の作製に対して、粒子の探索・選択に相当な試行を費やすことを予定していたが、これが想定以下で済んだことによる。この額は、次年度の複合触媒粒子の作製実験の機会を増やすことに充てることとする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Sepuluh Nopember(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Institut Teknologi Sepuluh Nopember
  • [雑誌論文] Preparation of TiO2-CNT-Ag Ternary Composite Film with Enhanced Photocatalytic Activity via Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition2022

    • 著者名/発表者名
      Lang Jianghua、Takahashi Kazuma、Kubo Masaru、Shimada Manabu
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 12 ページ: 508~508

    • DOI

      10.3390/catal12050508

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photocatalytic Activity of ZnO/Ag Nanoparticles Fabricated by a Spray Pyrolysis Method with Different O2:N2 Carrier Gas Ratios and Ag Contents2022

    • 著者名/発表者名
      Hudandini Meditha、Puri Nurdiana Ratna、Winardi Sugeng、Widiyastuti Widiyastuti、Shimada Manabu、Kusdianto Kusdianto
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 12 ページ: 1374~1374

    • DOI

      10.3390/catal12111374

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spray synthesis of Pd nanoparticle incorporated HKUST-1, and its catalytic activity for 4-nitrophenol reduction2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Masaru、Matsumoto Tomoki、Shimada Manabu
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 33 ページ: 103701~103701

    • DOI

      10.1016/j.apt.2022.103701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functionalization of Nanoparticulate Thin-film Fabrication for Enhanced Properties Via a One-step Gas Phase Method2022

    • 著者名/発表者名
      Hudandini, M.、D. Jiang、K. Kusdianto、M. Kubo、M. Shimada
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 37 ページ: 166~171

    • DOI

      10.11203/jar.37.165

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Ag-doped TiO2 Composite Films Prepared Using Aerosol-assisted, Plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition2022

    • 著者名/発表者名
      Lang J. H., K. Takahashi, M. Kubo, and M. Shimada
    • 学会等名
      The 12th Asian Aerosol Conference (AAC) 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Visible-light Photocatalytic Performance of CuxO Loaded Anatase- or Rutile-TiO2 Fabricated by Gas Phase Method2022

    • 著者名/発表者名
      Hudandini, M., D. Jiang, K. Kusdianto, M. Kubo, and M. Shimada
    • 学会等名
      The 12th Asian Aerosol Conference (AAC) 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Spray-assisted Fabrication of HKUST-1 MOF Thin Film and MWCNT/HKUST-1 Nanocomposite Film2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo, M., T. Sugahara, and M. Shimada
    • 学会等名
      The 12th Asian Aerosol Conference (AAC) 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Production Efficiency of HKUST-1 MOF by a Spray-assisted Synthetic Process2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo, M., M. Ishimura, and M. Shimada
    • 学会等名
      The 12th Asian Aerosol Conference (AAC) 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] PECVD法と気相窒化処理を組み合わせたN-TiO2薄膜の作製2022

    • 著者名/発表者名
      梅田 智哉、久保 優、島田 学
    • 学会等名
      第39回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] Spray Synthesis of Pd/HKUST-1 Nanocomposite and Its Catalytic Activity2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo, M., T. Matsumoto, and M. Shimada
    • 学会等名
      11th International Aerosol Conference (IAC 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] One-step Gas-phase Fabrication of Visible-light-activated TiO2 Nanoparticulate Thin Films2022

    • 著者名/発表者名
      Hudandini, M., D. Jiang, K. Kusdianto, M. Kubo, and M. Shimada
    • 学会等名
      11th International Aerosol Conference (IAC 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 浮遊PECVDコーティングプロセスによるZnO-TiO2-CNTの作製2022

    • 著者名/発表者名
      川原 淳人、久保 優、島田 学
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
  • [学会発表] Synthesis of ZnO Nanoparticle Using Cosmos Caudatus Leaf Extract as Photocatalytic Application: Effect of Extract Volume2022

    • 著者名/発表者名
      Kusdianto, B. Tansio, S. Ronaldo, H. Noorfaizah, I. Riwayati, M. Shimada, and S. Winardi
    • 学会等名
      4th International Seminar on Fundamental and Application of Chemical Engineering (ISFAChE) 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of ZnO/TiO2 Using Aerosol Method for Photocatalytic Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Firdaus, A. P., F. A. Mukti, S. Machmudah, S. Madhania, S. Winardi, M. Shimada, and Kusdianto, F. A. Mukti, S. Machmudah, S. Madhania, S. Winardi, M. Shimada, and Kusdianto
    • 学会等名
      4th International Seminar on Fundamental and Application of Chemical Engineering (ISFAChE) 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi