研究課題/領域番号 |
21K04769
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
西村 顕 三重大学, 工学研究科, 准教授 (60345999)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 光触媒 / CO2還元 / 赤外光応答 / プロトン供給剤 |
研究成果の概要 |
本研究では,赤外光域光に対して吸収特性を持つP4O10の最適担持量の解明とCO2還元反応の燃料生成プロセスである還元反応の際に必要とされるH+の供給剤の最適化に着目した.以上の2点の研究課題を解決することでCO2還元性能向上条件を決定することを,本研究の目的とする. 本研究では,ゾルゲル・ディップコーティング法を用いて異なるP4O10担持量のP4O10担持TiO2光触媒を作製した.作製したP4O10担持TiO2光触媒について,SEM,EPMA,XPSにより表面性状分析を行った.また,H+供給剤としてNH3とH2Oを選定し,これらとCO2のモル比をそれぞれ変更した場合のCO2還元性能評価を行った.
|
自由記述の分野 |
CO2削減・利用
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、世界で初めてTiO2系光触媒で赤外光に応答してCO2還元を実現することに成功した。P4O10をTiO2に担持した光触媒自体前例がなく、さらにTiO2に担持するP4O10の量の最適化、およびP4O10作成時のボールミル攪拌時間の最適化に成功したのも前例がない成果である。
|