• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

金属-非金属合金ナノ粒子触媒の開発とリグノセルロース高効率水素化分解への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K04776
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 渉  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (50700150)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードリグノセルロース / 水素化 / 協同触媒作用
研究実績の概要

本研究の目的は、精密に形状制御されたリン化金属ナノ粒子触媒の設計・開発とバイオマス由来リグノセルロースの高効率水素化分解への応用である。天然に豊富に存在するリグノセルロースの必須資源化は、化石燃料の代替法を確立する上で非常に重要な研究領域である。そこで、温和な条件下での水素化分解を実現することにより、既存の水素化分解プロセスを置き換える画期的な環境低負荷型水素化手法を提案する。
リン化金属ナノ粒子を様々な機能性材料と複合化させ、まずはモデル反応基質に対する水素化触媒性能を評価した。層状複水酸化物であるハイドロタルサイトに分散担持したリン化ニッケルナノ粒子触媒(nano-Ni2P/HT)を開発し、世界で初めて非貴金属触媒による常温または常圧水素下でのグルコースの高効率な還元反応を実現した。nano-Ni2P/HTの触媒回転数は世界最高値を示し、既存の工業触媒であるRaney Niに比べ800倍以上高く、貴金属触媒であるRu/Cをも上回る。この高い触媒性能の発現は、nano-Ni2PとHTとの複合界面において、水素分子および糖のカルボニル基をそれぞれ活性化する多元素協働触媒作用に起因している。また、nano-Ni2Pは0価に近い価数をもつにも関らず、空気中で安定に取り扱うことが可能であり、工業触媒として利用されるRaney Niのような発火性もなく、空気中での取り扱いも容易な安全な水素化触媒となり、触媒の回収・再使用も可能である。このように、リン化ニッケルナノ合金と酸化物担体を複合化したハイブリッド金属ナノ結晶では、界面サイトで特異な協働触媒機能が発現し、その触媒作用を活かすことで様々な分子変換反応を極めて高効率に進行させることが出来る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画通り、高効率に糖類の水素化反応を進行させる高活性な触媒開発に成功している。

今後の研究の推進方策

セルロースはグルコースがα-1,4結合を介して連なる高分子であり、水素結合に基づく強固な構造を有する。セルロースからソルビトールへの変換には、糖同士を結ぶグリコシド(炭素-酸素)結合の開裂及びグルコースの水素還元を連続的に行う必要がある。そこで、酸性質を持つ酸化物(ゼオライト、アルミナ等)を担体としたリン化金属ナノ粒子触媒を用いて、反応パラメータを詳細に検討する。

次年度使用額が生じた理由

実験計画を踏まえて、一部使用計画を変更せざるを得なかったため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A copper nitride nanocube catalyst for highly efficient hydroboration of alkynes2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Hang、Yamaguchi Sho、Mitsudome Takato、Mizugaki Tomoo
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 21 ページ: 1404~1410

    • DOI

      10.1039/D2OB02130G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green Oxidation of Indoles Using Molecular Oxygen over a Copper Nitride Nanocube Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Hang、Yamaguchi Sho、Mitsudome Takato、Mizugaki Tomoo
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2022 ページ: e20220826

    • DOI

      10.1002/ejoc.202200826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Hydrodeoxygenation of Esters to Unsymmetrical Ethers over a Zirconium Oxide-Supported Pt?Mo Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Sakoda Katsumasa、Yamaguchi Sho、Mitsudome Takato、Mizugaki Tomoo
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 2 ページ: 665~672

    • DOI

      10.1021/jacsau.1c00535

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒドロキシアパタイト担持ニッケルナノ粒子触媒によるアルコールを用いたアミンの環境低負荷型N-アルキル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      山口 渉, 大橋一翔, 満留敬人, 水垣共雄
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] Copper nitride nanocube as a Lewis acid-base cooperative catalyst for efficient hydroboration and hydrosilylation of alkynes2023

    • 著者名/発表者名
      ang Xu, Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] 天然炭素資源を有用化学品原料に変換する協奏機能触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口 渉
    • 学会等名
      信州大学繊維学部講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Strategy for Biomass Utilization: Efficient Catalytic Conversion of Sugars to Valuable Chemicals2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamaguchi
    • 学会等名
      Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efficient N-Alkylation of Amines Using Alcohols over an Air-stable Nickel-based Catalyst Supported on Hydroxyapatite2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Ohashi, Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoengineering of Palladium Catalyst by Carbidation for Hydrogenation of Nitrobenzene2022

    • 著者名/発表者名
      Sarmiento Diaz Marcelo Junior, Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭化ニッケルナノ粒子触媒を用いたニトリル化合物から1級アミン類への選択的水素化反応2022

    • 著者名/発表者名
      山口 渉, 清飛羅大樹, 満留敬人, 水垣共雄
    • 学会等名
      第52回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] ニトリル化合物の選択的水素化反応を促進する炭化ニッケル触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口 渉, 清飛羅大樹, 満留敬人, 水垣共雄
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] Development of nickel phosphide nanoalloy catalyst for the highly selective hydrogenation of D-glucose to D-sorbitol2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of copper nitride nanocube: An efficient heterogeneous catalyst for the green oxidation of indoles2022

    • 著者名/発表者名
      Hang Xu, Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Zirconium Oxide-Supported Pt-Mo Catalyst for the Selective Hydrodeoxygenation of Esters to Unsymmetrical Ethers2022

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Sakoda, Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nickel Carbide Nanoparticle Catalyst for the Selective Hydrogenation of Nitriles to Primary Amines2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kiyohira, Sho Yamaguchi, Takato Mitsudome, Tomoo Mizugaki
    • 学会等名
      12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi