• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

リンパ節由来ストローマ細胞株を用いる人工リンパ節構築系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K04791
研究機関岡山大学

研究代表者

曲 正樹  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 助教 (50359882)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード濾胞樹状細胞 / 抗体の親和性成熟 / 胚中心 / B細胞
研究実績の概要

リンパ球は,血管とリンパ管を通して全身のリンパ組織を循環しているが,病原体が侵入した際には感染部位近傍のリンパ節で活性化し,ストローマ細胞の制御のもと抗原への免疫応答を開始する.リンパ球の一種であるB細胞は,病原体を認識すると抗原特異的な抗体産生細胞や記憶細胞に分化することで病原体排除に貢献する.本研究では,申請者らの樹立したB細胞の活性化および分化を支持する能力をもつストローマ細胞株(FL-Y細胞)を利用し,ストローマ細胞によるB細胞の分化制御メカニズムを解析する.さらに,これまでの細胞培養系から得られている成果を発展させ,ストローマ細胞株を利用して生体内に免疫能力を備えた人工リンパ節を構築できる手法を開発することを目的とした.
本年度は,FL-Y細胞の機能向上を目的とし,B細胞の活性化調節に関わる分子の探索を行なった.その結果,免疫調節分子として知られているSLAM-family member (SLAMF) 5がFL-Y細胞において活性化に伴いわずかではあるが発現上昇することを見出した.FL-Y細胞の発現するSLAMF5のリンパ球に与える作用を解析するため,SLAMF5高発現FL-Y細胞上で,免疫マウスより調整したリンパ球を抗原と共に培養した.その結果,FL-Y細胞にSLAMF5を高発現させることにより活性化B細胞数の減少および抗体産生の低下が認められた.さらに,このSLAMF5によるB細胞活性化抑制はリコンビナントSLAMF5タンパク質の添加によっても再現された.一方,B細胞のみをFL-Y細胞上で刺激培養した場合は,SLAMF5高発現によるB細胞の減少は見られなかった.これらの結果より,FDCの発現するSLAMF5がT細胞の活性化抑制などの間接的な機構を通じてB細胞の活性化を抑制する可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Transcriptional, biochemical, and immunohistochemical analyses of CaMKKβ/2 splice variants that co-localize with CaMKIV in spermatids2024

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Satomi、Miyai Yumi、Mima Hiroyuki、Magari Masaki、Chiba Yoichi、Suizu Futoshi、Sakagami Hiroyuki、Ueno Masaki、Tokumitsu Hiroshi
    • 雑誌名

      Cell Calcium

      巻: 117 ページ: 102820~102820

    • DOI

      10.1016/j.ceca.2023.102820

  • [雑誌論文] Rapid detection of calmodulin/target interaction via the proximity biotinylation method2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kento Nlandu、Yamauchi Haruki、Mima Hiroyuki、Chen Yerun、Ohtsuka Satomi、Magari Masaki、Morishita Ryo、Tokumitsu Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 659 ページ: 29~33

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.03.072

  • [学会発表] SLAM-family member 8によるB細胞活性化能を有する単球系細胞も分化促進2023

    • 著者名/発表者名
      曲 正樹、西岡美玖、羽里知美、小川紗也香、高橋佳歩、大塚里美、金山直樹、徳光 浩
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] B細胞活性化能を有する単球系細胞の分化に関与する因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      曲 正樹、西岡美玖、中塚梨沙、森 紀華、高橋佳歩、大塚里美、徳光 浩
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 濾胞樹状細胞が活性化に伴い発現するB細胞調節因子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      高橋佳歩、西岡美玖、中島未琴、大塚里美、徳光 浩、曲 正樹
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi