• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

量子化学計算とシミュレーションを用いた柔軟な分子のビルドアップ機構の理論的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04806
研究機関東北大学

研究代表者

岸本 直樹  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60302080)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード量子化学計算 / 分子動力学 / 超分子ナノ構造体 / ネットワーク構造 / 生成初期過程
研究実績の概要

既存の量子化学計算用の計算サーバーを用いて、超分子金属錯体の形成過程を化学反応経路自動探索法で明らかにするための研究を行った。その中で、錯体の材料となる有機分子の水中での配座異性体への変形過程と、金属原子が付着してからの配座異性体への変形過程とエネルギーの関係を明らかにした。本研究によって、超分子ナノ構造体の生成初期過程について知見を得ることが出来たので、次年度には学会発表と論文発表を予定している。
また、超分子2次元ネットワーク構造の構築過程を量子化学計算で明らかにする研究にも取り組み、有機分子の相対配向と相対距離を変化させ、エネルギーの低い構造を明らかにした。この成果は共同研究者のグループが学会発表を行った。次年度には論文発表を予定している。
他にも、高分子の架橋ネットワーク構造を生成する素反応過程の活性化エネルギーと生成熱を量子化学計算で明らかにした。反応シミュレーションと組み合わせて、いくつかのネットワーク構造を生成し、新たに購入した分子動力学用途計算機を用いたシミュレーションによって物性値を比較した。今後は、分子触媒の効果を入れた反応シミュレーション法を開発する予定である。
他にも、アミロースとアミロペクチンのラマンスペクトルを量子化学計算で再現することを目標として、グルコース分子モデルを検討し、良好な結果を得ている。米の炊飯過程で構造が乱れたアミロペクチンのラマンスペクトルの再現に威力を発揮するものと考えている。この成果はすでにシンポジウムで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、高分子の架橋ネットワーク構造に関して、量子化学計算と反応シミュレーションと組み合わせて、いくつかのネットワーク構造を生成し、分子動力学計算によって物性値を比較した。この成果は投稿論文で発表した。次の課題として、分子触媒の効果を入れた反応シミュレーションの開発を考えている。
次に、超分子2次元ネットワーク構造の構築過程に関して、有機分子の相対配向と相対距離を変化させ、エネルギーの低い構造を明らかにした。この成果は学会発表を行っており、次年度には論文発表を予定している。現在、準備中である。
最後に、超分子金属錯体の形成過程を量子化学計算で明らかにするための研究では、超分子ナノ構造体の生成初期過程について知見を得ることが出来た。次年度には学会発表と論文発表を予定している。
以上を総合的に判断して、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

超分子金属錯体の形成過程を量子化学計算で明らかにする研究の中で、錯体の材料となる有機分子に水中で金属原子が付着してからの配座異性体への変形過程について、最小エネルギー反応経路を明らかにしようと考えている。また、分子動力学を用いて、金属原子が付着した有機分子が自己集合する様子を明らかにすることを目的としてシミュレーションを継続する。
高分子の架橋ネットワーク構造に関しては、量子化学計算で得られた分子触媒を含む反応経路を入れた反応シミュレーション法(cat-GRRM/MC/MD法)の開発を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Uncovering the Mechanism of Size Effect on the Thermomechanical Properties of Highly Cross-Linked Epoxy Resins2022

    • 著者名/発表者名
      Zhao Yinbo、Kikugawa Gota、Kawagoe Yoshiaki、Shirasu Keiichi、Kishimoto Naoki、Xi Yingxiao、Okabe Tomonaga
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 126 ページ: 2593~2607

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c10827

  • [学会発表] 分子の構造と反応の量子化学研究2021

    • 著者名/発表者名
      岸本直樹
    • 学会等名
      IQCE 量子化学探索講演会2021 「量子化学で探る化学の最先端」
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Raman spectra by quantum chemical calculations of modelized starch2021

    • 著者名/発表者名
      Dapeng Zhang, Wulan Intan Sari, Naoki Kishimoto
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2021」
  • [学会発表] キラル識別空間の分子設計に向けたテトラポッド型分子の自己組織化メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      田中佐紀,岸本直樹, 張大鵬, 森本将行,淺川雅
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Quantum Chemical Study of the influence of the Catalytic Impurity Molecules on the Epoxy-Amine Curing Reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Yingxiao Xi, Hironobu Fukuzawa, Naoki Kishimoto
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2021」
  • [学会発表] Relation between the internal molecular structure and thermomechanical properties of multi-component epoxy resin2021

    • 著者名/発表者名
      Yinbo Zhao, Gota Kikugawa, Naoki Kishimoto, Yoshiaki Kawagoe, Keiichi Shirasu, Tomonaga Okabe
    • 学会等名
      2nd Asian Conference on Thermal Sciences
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi