• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

元素選択イオンビームによる循環サイクル型薄膜形成技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K04885
研究機関東京理科大学

研究代表者

野島 雅  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 講師 (50366449)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード回転電場質量分離技術 / 真空中静電噴霧イオン化法 / 元素選択型ものづくり手法 / ハサミ型スリット / イオンビームのパラメータ構築
研究実績の概要

本研究は溶液金属イオン源を真空中静電噴霧イオン(V-ESI)化によってイオンビームを形成し、REF-MSによって特定の元素のみを堆積:ESDする。これによって、元素レシピを実空間に繰り返し再現することのできる循環サイクル型薄膜形成技術の構築を目指す。溶液金属イオンビームのV-ESI条件の検討を行っている。V-ESI条件下における高電圧印可条件における応力変化に関して検討を行った。走査型電子顕微鏡内にて、V-ESI条件で想定される応力を印加し、材料の破断に至るまでの応力曲線を得た。得られた応力曲線から、V-ESI条件に最適なエミッタの材質・形状を見積もった。V-ESI溶媒は、エチレングリコール系および2-(2-butoxyethoxy) ethanol (DEGBE)の溶液特性を検討した。Co溶液に関しては、0, 0.05 M, 0.1 M溶液を調整し、V-ESIより発生するイオンビームの集束特性および質量分離特性を検討した。溶液の濃度によって、イオンビーム強度の変異が確認された。
質量イメージを行う際のMCP電源回路の開発を行った。これまで、電位を重畳させる形でMCP前面・後面に電位を印可していたが、開発ではパラレルにイオン入射側に最大プラス2.5 kV・出力側にマイナス1.5 kV出力する電源を開発した。また、質量分離条件においては、光軸上にハサミ型のスリットを設置することで回転電場内における軌道分離の検討をした。シミュレーションにおいては、m/Z=20-28において周波数固定条件においてスリットの光学条件の差異が認められた。Co, Cu, Ni三元系材料を目的としたイオンビームのパラメータ構築のためCo(NO3)2,Cu(NO3)2 ,Ni(NO3)2混合溶液の質量イメージを取得した。これによって、三元系材料を周波数変調のみで組成形態を操作することが可能となった。

備考

本研究関連論文に関して、ISSN International Research Awards 2023が授与された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mass-selected ion beam generation using two rotating electric-field mass separation technique2023

    • 著者名/発表者名
      Nojima Masashi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 13 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1063/5.0168660

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Generations of Primary Ion Beam using Two Rotating Electric-field Mass (REF-MS) Separation Technique2023

    • 著者名/発表者名
      Nojima Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Surface Analysis

      巻: 30 ページ: 89~97

    • DOI

      10.1384/jsa.30.89

    • 査読あり
  • [学会発表] 自然物とその影を描写するCONNECTEDkind体験者の脳波分析2024

    • 著者名/発表者名
      永田 佳之、水島 尚喜、野島 雅
    • 学会等名
      第46回美術教育学会弘前大会
  • [学会発表] Application of cellulose nanofiber (CNF) reinforced resin to suppress damages in CFRP laminate2023

    • 著者名/発表者名
      M. J. Mohammad FIKRY, Issei HORI, Tooru HATANO, Rinako HANO, Yuki YOSHIKAWA, Yutaka YOSHIDA, Yoshiaki KUMAMOTO, Akira TAKENAKA, Masashi NOJIMA, Shinji OGIHARA
    • 学会等名
      JSPS-DST Japan-India Workshop 2023- Innovative Carbon Fiber Polymer Composite Structures: Material, Design and Application
    • 国際学会
  • [学会発表] Suppression of delamination in cross-ply CFRP laminate under bending load using cellulose nanofiber-reinforced resin2023

    • 著者名/発表者名
      M. J. Mohammad FIKRY, 堀 壱成, 安部 舜, 野島 雅, Vladimir VINOGRADOV, 荻原慎二
    • 学会等名
      第14回日本複合材料会議(JCCM-14)
  • [学会発表] The Possibilities of Mass Selected Ion Beam2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 学会等名
      AnalytiX-2023, Osaka, Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Delamination suppression in CFRP laminate with ply discontinuity using cellulose nano fiber reinforced resin2023

    • 著者名/発表者名
      M. J. Mohammad Fikry, 堀壱成, 秦野超, 羽野里奈子, 吉川祐樹, 吉田穣 ,熊本吉晃, 武中晃, 野島 雅, 荻原慎二
    • 学会等名
      日本材料学会 第72期学術講演会
  • [学会発表] 回転電場質量分離技術を用いた一次イオンビーム形成に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      野島 雅
    • 学会等名
      第60回表面分析研究会
  • [学会発表] セルロースナノファイバー(CNF)添加樹脂による CFRP 複合材料積層板の層間高靭性化2023

    • 著者名/発表者名
      堀 壱成,M. J. Mohammad Fikry,秦野 超,羽野 里奈子,吉川 祐樹,吉田 穣,熊本 吉晃,武中 晃,野島 雅,荻原 慎二
    • 学会等名
      日本機械学会 第30回 機械材料・材料加工技術講演会(M&P2023)
  • [備考] 研究ブログ

    • URL

      https://researchmap.jp/mnojima/research_blogs

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi