• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

周期可変回折格子を用いた高速広帯域波長走査光源の構築とOCTへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K04922
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 孝昌  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40206496)

研究分担者 崔 森悦  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60568418)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード波長走査光源 / OCT / 音響光学偏向器 / 周期可変回折格子
研究実績の概要

本研究の目的は、音響光学偏向器(AOD)を単なる光偏向器としてではなく、周期可変な回折格子として捉え、新たな原理の波長走査光源(SS)を構築するとともに、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)への展開を図ることにある。
令和3年度は、研究実施計画に従い、以下の通り研究を進めた。
外乱の影響を排除しつつ機械的安定度を高めるため、専用の筐体を設計し、これまで使用実績のある840nm帯の無反射コート半導体レーザ(AR-LD)を用いて新提案の波長走査光源(SS)を構築した。ここで音響光学偏向器(AOD)の印過電圧を制御し、波長走査幅を測定したところ、約60nmの波長走査幅が得られた。また、測定された波長は、理論曲線に沿って変化することを確認した。ただし、ゲイン特性から期待される波長走査幅目標値(約80nm)の達成は困難であった。LDの損傷や劣化を考慮し、注入電流を低めに抑えたことが一因と考えられるが、他の要因に関して検証を行っていく必要がある。一方、波長走査周波数(速度)の上限値は、約50kHzであった。圧電素子(PZT)等を用いた機械的な波長走査に比較すると走査周波数は飛躍的に向上することが示された。ここまでの内容が、令和3年度実施計画に示された内容であり、研究は当初の計画通り遂行することができた。特に、AODを周期可変な回折格子とし用い、新たな原理に基づいてSSを構築できた意義は大きく、今後の光計測技術進展への寄与は大きいものと考えられる。
加えて、令和3年度は、以下に詳述の通りOCTシステムでの動作検証、特許出願、論文発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

前述の通り、令和3年度は、840nm帯で動作する新規SSの構成と性能評価を計画通り進めることができた。加えて、令和4年度実施予定であった薄いガラス板の厚み分布計測を行い、この新規SSが既存のOCTシステムの光源として十分使用可能であることを実験的に検証した。一連の研究成果はアメリカの光学系学術誌Optics Lettersに投稿され、すでに掲載がなされている。また、研究計画には無かった特許出願も済ませた。加えて、令和4年度に予定していた実験に必要な機材(1060nm帯のLDおよびAOD)を前倒しで購入し、実験の準備も行った。
以上の理由により、令和3年度は、研究が計画以上に進んだと判断される。

今後の研究の推進方策

研究は順調に進んでおり、当初の計画から大きな変更はない。令和3年度の研究で残った課題(波長走査幅拡大と走査周波数向上)に関して検証を進めるとともに、令和4年度実施予定の計画、すなわち1060nm帯でのSS構築と性能検証、およびOCTシステム構築を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

当初計画よりも研究が進展し、前倒し支払請求を行ったたこと、当初予定していなかった論文投稿費用が掛かったことなどにより、当初予定していた使用金額との間に差異が生じたため。
次年度の予算と合わせ、有効に活用していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] External-cavity laser diode using acousto-optic deflector as tunable grating2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takamasa、Kaneko Yuzuki、Choi Samuel、Sasaki Osami
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 47 ページ: 1871~1874

    • DOI

      10.1364/OL.454021

    • 査読あり
  • [学会発表] 周期可変回折格子を用いた高速広帯域波長走査光源の構築2021

    • 著者名/発表者名
      金子 優月,鈴木 孝昌,崔 森悦
    • 学会等名
      令和3年(第31回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会
  • [産業財産権] レーザー装置2021

    • 発明者名
      鈴木孝昌
    • 権利者名
      国立大学法人新潟大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-102910

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi