研究課題/領域番号 |
21K04932
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
中山 和也 中部大学, 工学部, 准教授 (40434584)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 遠赤外レーザー / 炭酸ガスレーザー / レーザー出力鏡 |
研究実績の概要 |
核融合プラズマ研究の分野では、プラズマ中の電子密度や磁場分布を計測するために、素粒子物理学の実験分野では、ニュートリノ崩壊光子検出器の開発のために、波長50 μm帯(周波数6 THz帯)の短波長遠赤外レーザーが強く求められている。しかし、この波長帯域で高出力かつシングルモード発振可能な遠赤外レーザーは未だ実現できていない。 そこで本研究では、(1)アウトプットカップラー(レーザー出力鏡)の光取り出し効率の向上による高出力化と(2)レーザー管の細径化によるシングルモード化を並行して進める。波長50 μm帯の遠赤外レーザーに対する高効率の光取り出し技術および横モードの制御技術を確立し、高性能の短波長遠赤外レーザーを実現する。本研究により得られる結果は、遠赤外レーザー光を必要とする多くの研究者にとって重要であり、各分野の学術研究の向上に大いに役立つものである。 本研究では、光励起の導波管型遠赤外レーザー装置を用いて、CO2レーザー励起で発振する波長48 μm、57 μmのCH3ODレーザーの高出力化とシングルモード化を試みる。アウトプットカップラーの最適化による出力増加の効果、レーザー管の細径化による高次横モードの抑制を明らかにするために、(1)薄膜の光学定数測定、(2)アウトプットカップラーの設計・製作、(3)レーザー管の設計・製作、(4)レーザー発振特性の測定、(5)ビーム品質の測定を行う。 当該年度は、アウトプットカップラーの多層膜材料であるゲルマニウム、ヨウ化セシウム、硫化亜鉛の単層薄膜を製作し、光学定数を測定した。その結果を用いて、新たにアウトプットカップラーの設計・製作を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題を達成するために現在までに、各種光学薄膜(ゲルマニウム、ヨウ化セシウム、硫化亜鉛)の光学定数の測定とアウトプットカップラーの設計・製作を行った。 アウトプットカップラーには、励起レーザー光を反射し、遠赤外レーザー光を透過する誘電体多層膜のコーティングが必要となる。多層膜を設計するには、薄膜の光学定数が必要となるが、遠赤外領域ではあまり知られていない。昨年度(2021年度)は、バルク形状の光学定数を用いて設計を行ったため、設計値と実測値にズレがあった。そこで、当該年度は、高抵抗シリコン基板上に各光学材料の単層膜を蒸着し、薄膜形状の光学定数を測定した。その値を用いて、新たにアウトプットカップラーを設計・製作した。 その結果、従来よりも設計精度が向上し、設計値と実測値が良く一致することが確認できた。実際の製作にあたっては、中赤外~遠赤外領域用であるため、コーティングの面積が大きく、膜厚が厚く、層数も多くなることから薄膜の耐久性に懸念があったが、これも問題がないことが確認できた。 以上、次年度以降の研究につながる結果を得ることができたので、おおむね順調に進展していると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究を推進するために、新たに製作したアウトプットカップーをレーザー装置に取り付け、レーザー発振特性の測定とビーム品質の測定を行う計画である。具体的な内容を以下に示す。 (1)レーザー発振特性の測定: 製作したレーザー管とアウトプットカップラーをレーザー装置に取り付け、各種レーザー特性(波長、出力、偏光方向、圧力依存性、横モード、出力安定性)を測定する。 (2)ビーム品質の測定: 遠赤外領域におけるビームプロファイラーはかなり高価である。そこで、サーモグラフィーカメラを用いて、レーザービームの強度分布を撮影し、各ビームパラメーター(ビーム半径、ビーム発散角、M2因子)を測定する。その際、レーザーを照射するシートの熱伝導解析が必要となるので、これを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度の実験が効率よく進んだ結果、消耗品(レーザー用ガス)の支出が予定より少額となったため、次年度使用額が生じた。次年度の実験にも必要となる消耗品(レーザー用ガス)の購入に使用する計画である。
|