• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

超高速時間分解計測・高度計算科学による酵素内反応追跡に向けた化合物最適化技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K04989
研究機関群馬大学

研究代表者

樋山 みやび  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (90399311)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードケージドルシフェリン / 光開裂量子収率 / 光開裂断面積 / 光褪色量子収率 / 光褪色断面積
研究実績の概要

光照射によりホタルルシフェリン(以下、ルシフェリンとする)を生成するケージドルシフェリンは、生体内in vivoイメージングへの応用が期待される。この光照射型ケージドルシフェリンに対して、光照射によるケージド基開裂過程の詳細を明らかにし、ケージド化合物の評価方法を確立するためには、高純度の結晶が必要である。当研究室にて独独自に開発したケージドルシフェリン7-diethylaminocoumarin-4-yl)methyl-caged D-luciferin (DEACM-ケージドルシフェリン)に対して、純度測定・吸収測定・光解離実験を行う必要があるため、まず、DEACM-ケージドルシフェリン合成方法の改良を試みた。その結果、これまでよりも多く(112mg)、さらに、純度の高い(約96%)化合物の合成に成功した。
2021年度に、標準的なホタル生物発光の発光量子収率は41%であること、および、発光量(生物発光スペクトルのスペクトル積算値)からルシフェリン の分子数を見積もることができることを示した。そこで2022年度は上記の生物発光方法を利用し、光照射したDEACMケージドルシフェリンから生成したD-ルシフェリンの分子数を定量した。照射光には、水銀ランプと405nmおよび325nmのフィルターを組み合わせ、405nmと325nmの光を用いた。DEACMケージドルシフェリンから生成したD-ルシフェリン分子数と光照射時間の関係から、光開裂を定量的に示す物理量である光開裂量子収率および光開裂断面積を決定した。その結果、DEACMケージドルシフェリンの光開裂量子収率は325 nm光照射の場合5.41×10-4、405 nm であり光照射の場合6.23×10-5 であることがわかった。すなわち、ケージド化合物の定量的な評価方法を確立することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の遂行において最も重要なサンプルであるDEACM-ケージドルシフェリンについて、合成方法を改良し、これまでよりも高純度な化合物の合成に成功した。また、前年度に確立したD-ルシフェリンの定量測定方法を用いて、新たに合成した高純度DEACM-ケージドルシフェリンの光解離過程を定量的に調べることができた。さらに、これらの研究成果について、査読付きの論文としてJournal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistryに投稿し、受理された。

今後の研究の推進方策

これまで、水銀ランプを用いて光照射実験を行ってきたが、超高速時間分解分光系を構築するためには、単一波長の光を発信できる装置を用いる必要がある。そこで、今回得られた結果に基づき、LEDやレーザーを用いた光照射系を構築し、DEACM-ケージドルシフェリンの光解離過程を調べる。また、反応途中の変化を測定するために、紫外・可視吸収の利用以外に、結合状態を直接観測することができる軟X線の利用についても検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study of Si/C Equally Mixed Dodecahedrane Analogues2023

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Tamotsu、Nakamura Taiji、Hiyama Miyabi、Kudo Takako
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 ページ: 2769~2769

    • DOI

      10.3390/molecules28062769

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum yield of near-infrared bioluminescence with firefly luciferin analog: AkaLumine2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Ryohei、Osawa Keita、Takahashi Yutaka、Noguchi Yoshifumi、Kitada Nobuo、Saito-Moriya Ryohei、Hirano Takashi、Maki Shojiro A.、Shibata Keisei、Akiyama Hidefumi、Kanno Ken-ichiro、Itabashi Hideyuki、Hiyama Miyabi
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 434 ページ: 114270~114270

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.114270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-cleaving and photo-bleaching quantum yields of coumarin-caged luciferin2023

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Ryo、Ono Ryohei、Sakimoto Shu、Suzuki Chiharu、Kanno Ken-ichiro、Aoyama Hiroshi、Usukura Junko、Kobayashi Masataka、Akiyama Hidefumi、Itabashi Hideyuki、Hiyama Miyabi
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 434 ページ: 114230~114230

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.114230

    • 査読あり
  • [学会発表] ホタル発光基質類似体D-AkaLumineの発光量子収率のpH依存性2022

    • 著者名/発表者名
      小野稜平,大澤敬太,高橋由太翔,野口良史,北田昇雄,森屋亮平,平野 誉,牧 昌次郎,柴田桂成,秋山英文,菅野研一郎,板橋英之,樋山みやび
    • 学会等名
      日本化学会関東支部 群馬地区研究交流発表会
  • [学会発表] 生物発光研究と原子分子物理学2022

    • 著者名/発表者名
      樋山みやび
    • 学会等名
      第42回原子衝突若手の会「秋の学校」
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規光解離型ケージドルシフェリンの開発2022

    • 著者名/発表者名
      勝見渓太,菅野研一郎,板橋英之,樋山みやび
    • 学会等名
      日本化学会関東支部 群馬地区研究交流発表会
  • [学会発表] ホタル生物発光基質D-LuciferinのC1s内殻励起スペクトル測定2022

    • 著者名/発表者名
      工藤優斗,熊木文俊、足立純一,長坂将成,野口良史,古賀信明,板橋英之,樋山みやび
    • 学会等名
      日本化学会関東支部 群馬地区研究交流発表会
  • [学会発表] Photo-cleavage quantum yield of coumarin-caged luciferin2022

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Ono, Ryo Kumagai, Ken-ichiro Kanno, Hiroshi Aoyama, Junko Usukura, Masataka Kobayashi, Hidefumi Akiyama, Hideyuki Itabashi, Miyabi Hiyama
    • 学会等名
      The 8th Quantum Science (QS) symposium, ICCMSE 2022-Computational Chemistry and Computational Physics, 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近赤外ホタル生物発光基質類似体の量子収率の測定2022

    • 著者名/発表者名
      小野稜平,大澤敬太, 高橋由太翔,野口良史, 北田昇雄, 森屋亮平,平野 誉,牧 昌次郎,柴田桂成,秋山英文, 菅野研一郎, 板橋英之, 樋山みやび
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 北米産ホタルルシフェラーゼ環境下でのAkaLumineの吸収測定2022

    • 著者名/発表者名
      大澤敬太, 小野稜平,野口良史, 北田昇雄, 森屋亮平,平野 誉,牧 昌次郎, 小林真隆, 秋山英文, 板橋英之, 樋山みやび
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 近赤外線基質seMpaiの吸収特性2022

    • 著者名/発表者名
      原田昌拓、小野稜平、柴山竜毅、大澤敬太、内山保、野口良史、森屋亮平、青山洋史、北田昇雄、牧昌次郎、平野誉、秋山英文、板橋英之、樋山みやび
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] ホタル生物発光基質の光褪色2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷遼、小野稜平、秋山英文、板橋英之、樋山みやび
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] Photo-bleaching of firefly luciferin2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo KUMAGAI, Ryohei ONO, Hidefumi AKIYAMA, Hideyuki ITABASHI, Miyabi HIYAMA
    • 学会等名
      37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [備考] 板橋・樋山研究室

    • URL

      https://itabashi-lab.ees.st.gunma-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi