• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

軌道相関図の表面科学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K04996
研究機関九州大学

研究代表者

辻 雄太  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (80727074)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード触媒 / 表面 / 軌道相関図 / 密度汎関数法 / 拡張Hueckel法 / ウォルシュ図 / 単一原子合金 / メタン
研究実績の概要

本研究では、メタンの非酸化カップリング反応(NOCM)を実現するための触媒開発に取り組んだ。従来のPt触媒では、メタンが過酸化されコークスが生成するため、反応が困難であることが知られている。本研究では、有機金属化学や錯体化学の概念を応用し、分子レベルから問題にアプローチした。特に、C-H結合活性化、すなわち酸化付加反応、C-CおよびH-H結合形成、すなわち還元的脱離について、軌道理論の観点から詳細に議論した。
また、密度汎関数法と拡張Hueckel法を用いた計算により、Pt単原子サイトを含む単一原子合金(SAA)触媒の設計を試みた。その結果、Pt1/Au(111)SAA触媒がNOCMに有効であることが理論的に示唆された。このようなSAA表面には、不活性なAu原子の海にPt単原子サイトが1つだけ存在することが期待される。これにより、過酸化を抑制し、還元的脱離を促進することができる。
本研究では、ウォルシュ図を表面反応に拡張した図を用いて、C-H結合活性化や還元的脱離などの反応機構を明らかにした。また、Pt1/Au(111)SAA触媒の理論的な設計も行い、実験的な検証が待たれる。
この研究成果は、メタンの非酸化カップリング反応の触媒開発に対する新たなアプローチを提供している。従来のPt触媒では達成できなかった反応を、SAA触媒の設計により実現する可能性があることが示唆された。今後は、実験的な検証により、より効率的なSAA触媒の開発が期待される。また、本研究で提唱された反応機構の理解は、新規触媒の開発に対する基盤となるとともに、SAA触媒の設計に応用されることが期待される。さらに、本研究で用いられた軌道理論や計算手法は、触媒開発だけでなく、他の化学分野でも応用が可能であることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

この研究が当初の計画以上に進展している理由として、以下のような点が挙げられる。
まず、本研究は、メタンの非酸化カップリング反応という、化学分野において難解な問題に取り組んでいる点が特徴的である。この反応は、地球温暖化ガスであるメタンを有用な炭化水素に変換することができる反応であり、研究の成果が産業界に大きな影響を与えることが期待される。
次に、本研究は、軌道理論や密度汎関数計算手法を駆使して、シングルアトム合金触媒の開発に取り組んでいる点が注目される。これにより、従来の単金属触媒にはない反応性や選択性を持つ触媒を設計することが可能になる。
さらに、本研究の成果が米国化学会誌に掲載されたことである。米国化学会誌は、世界的に有名な化学専門誌の一つである。そのため、本研究の成果に関する論文の掲載は、その高い学術的な価値を示すものとなり、研究の発展にとって非常に重要な意味を持つ。
以上のような点から、この研究は非常に順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、軌道相関図を用いたCO2還元反応の解析を実施する予定である。今後の研究によって、CO2還元反応の理論解析において、軌道相関図を用いた新しいアプローチを確立することが期待される。これによって、より高い効率でCO2を化学エネルギーに変換する方法を提案することができ、環境に優しく持続可能なエネルギー源の開発につながると考えられる。また、軌道相関図の表面科学への応用を拡大することで、金属表面やセラミックス表面における種々の反応機構の理解を深め、触媒設計の精度を高めることが期待される。これによって、より高い触媒活性を有する材料の開発が可能となり、化学工業の現場において実用的な触媒技術の開発につながると考えられる。さらに、データ科学の手法を取り入れることで、表面科学に関する問題に対してより高度な解析が可能となる。また、データに基づいた定量的な分析によって、表面科学に関する新しい知見を得ることができると期待される。

次年度使用額が生じた理由

2022年度後期のスパコンの利用申請において、使用希望者多数のため、当初使用予定であったノード数を確保することができなかった。そのため、その申請のための予算は次年度使用に回すこととした。次年度は希望のノード数を確保できるように複数のスパコンセンターの使用を検討する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Analysis of Metal Clusters Based on Graph-Theoretic Interpretation of the Lowest Occupied Molecular Orbital2023

    • 著者名/発表者名
      TSUJI Yuta
    • 雑誌名

      Vacuum and Surface Science

      巻: 66 ページ: 158~163

    • DOI

      10.1380/vss.66.158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stacking of a Cofacially Stacked Iron Phthalocyanine Dimer on Graphite Achieved High Catalytic CH<sub>4</sub> Oxidation Activity Comparable to That of pMMO2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yasuyuki、Morita Kentaro、Sugiura Takuya、Toyoda Yuka、Mihara Nozomi、Nagasaka Masanari、Takaya Hikaru、Tanaka Kiyohisa、Koitaya Takanori、Nakatani Naoki、Ariga-Miwa Hiroko、Takakusagi Satoru、Hitomi Yutaka、Kudo Toshiji、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari、Tanaka Kentaro
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 ページ: 823~833

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00618

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-temperature selective oxidation of methane to methanol over a platinum oxide2023

    • 著者名/発表者名
      Takagaki Atsushi、Tsuji Yuta、Yamasaki Tatsuya、Kim Sun、Shishido Tetsuya、Ishihara Tatsumi、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 ページ: 286~289

    • DOI

      10.1039/D2CC05351A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination-Induced Trigger for Activity: N-Heterocyclic Carbene-Decorated Ceria Catalysts Incorporating Cr and Rh with Activity Induction by Surface Adsorption Site Control2022

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto Satoru、Muratsugu Satoshi、Koitaya Takanori、Tsuji Yuta、Das Mowpriya、Yoshizawa Kazunari、Glorius Frank、Tada Mizuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 ページ: 1497~1504

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07290

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the Optimal Alloy for Nitrogen Activation by Combining Bayesian Optimization with Density Functional Theory Calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Okazawa Kazuki、Tsuji Yuta、Kurino Keita、Yoshida Masataka、Amamoto Yoshifumi、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 ページ: 45403~45408

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c05988

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxidative Addition of Methane and Reductive Elimination of Ethane and Hydrogen on Surfaces: From Pure Metals to Single Atom Alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta、Yoshida Masataka、Kamachi Takashi、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 18650~18671

    • DOI

      10.1021/jacs.2c08787

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption Site Preference Determined by Triangular Topology: Application of the Method of Moments to Transition Metal Surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 13505~13519

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c04656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward Computational Screening of Bimetallic Alloys for Methane Activation: A Case Study of MgPt Alloy2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Masataka、Tsuji Yuta、Iguchi Shoji、Nishiguchi Hikari、Yamanaka Ichiro、Abe Hideki、Kamachi Takashi、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 ページ: 9458~9472

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c01601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Contribution of Interfacial Functional Groups to the Adhesive Interaction between Epoxy Resins and Aluminum Surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shin、Yamamoto Satoru、Tsuji Yuta、Tanaka Keiji、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 ページ: 6653~6664

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c00529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peel Adhesion Strength between Epoxy Resin and Hydrated Silica Surfaces: A Density Functional Theory Study2022

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Yosuke、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 ページ: 17393~17400

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c01544

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Graph-theoretical exploration of the relation between conductivity and connectivity in heteroatom-containing single-molecule junctions2022

    • 著者名/発表者名
      Okazawa Kazuki、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 156 ページ: 091102~091102

    • DOI

      10.1063/5.0083486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topology Dictates Magnetic and Conductive Properties of a π-Stacked System: Insight into Possible Coexistence of Magnetic and Conductive Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta、Okazawa Kazuki、Kurino Keita、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 3244~3256

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c10502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shear adhesive strength between epoxy resin and copper surfaces: a density functional theory study2022

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Yosuke、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 27289~27301

    • DOI

      10.1039/D2CP03354B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homogeneous catalyst modifier for alkyne semi-hydrogenation: systematic screening in an automated flow reactor and computational study on mechanisms2022

    • 著者名/発表者名
      Asano Shusaku、Adams Samuel J.、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari、Tahara Atsushi、Hayashi Jun-ichiro、Cherkasov Nikolay
    • 雑誌名

      Reaction Chemistry & Engineering

      巻: 7 ページ: 1818~1826

    • DOI

      10.1039/D2RE00147K

    • 査読あり
  • [学会発表] 固体と分子の相互作用に関する軌道原理2023

    • 著者名/発表者名
      辻雄太
    • 学会等名
      第 1 回 超セラミックス 研究講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 情報科学的手法の物質科学への応用2023

    • 著者名/発表者名
      辻雄太
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 招待講演
  • [学会発表] 軌道相関図を用いた非酸化的メタンカップリング反応の理論的研究2023

    • 著者名/発表者名
      辻雄太吉田将隆、蒲池高志、吉澤一成
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] 積層π共役単分子接合の電気伝導特性に関する理論的研究2022

    • 著者名/発表者名
      岡澤 一樹辻 雄太、吉澤 一成
    • 学会等名
      第24回理論化学討論会
  • [学会発表] マテリアルズインフォマティクスに基づいた窒素活性化合金触媒の探索2022

    • 著者名/発表者名
      岡澤 一樹栗野 啓太、辻 雄太、吉澤 一成
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] モーメントを用いた表面幾何構造の理解2022

    • 著者名/発表者名
      辻雄太
    • 学会等名
      日本応用数理学会2022年度年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 群知能を用いた金属クラスター触媒の探索2022

    • 著者名/発表者名
      辻雄太堀幹矢、吉澤一成
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 単一π積層分子接合の伝導特性に関する理論的研究2022

    • 著者名/発表者名
      岡澤 一樹辻 雄太、吉澤 一成
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 芳香族性を有するπスタック単分子接合の伝導特性に関する理論的研究2022

    • 著者名/発表者名
      岡澤 一樹辻 雄太、吉澤 一成
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022秋季年会
  • [学会発表] Understanding Adsorption Site Preference Based on the Topology of the Adsorption Interface2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tsuji
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu (ICPAC KK) 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子化学計算に基づいた接着界面の分子論的描像2022

    • 著者名/発表者名
      辻雄太
    • 学会等名
      接着・接合技術コンソーシアム 第18回企業ワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi