研究課題/領域番号 |
21K05010
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
加藤 恵一 城西大学, 理学部, 准教授 (80374742)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 単分子磁石 / 軽希土類 / セリウムイオン / 酸化還元 |
研究実績の概要 |
単分子磁石(SMM)とは分子全体で磁化が揃う古典磁石とは違い、一分子のみで磁石として振る舞う物質群であり、今後高密度情報デバイスなどへの応用が期待されている。SMMをスピンデバイスへ応用するためには単分子スケールでのスピンの可逆的制御が必要不可欠である。そうした課題の解決に向けて様々な手法によるSMMとnon-SMM間のスイッチングが報告されているが、非磁性体からSMMへのスイッチングへの報告が非常に少ない。本研究では、非磁性体Ce(Ⅳ)-フタロシアニン二層積層型単核錯体(CePc2)を化学的に還元しCe(Ⅲ)錯体とすることでSMM挙動を観測した。その一方、錯体の構造と磁気性能の因果関係の解明や電気化学的に安定な還元体単離など未解決部分も多い。本研究ではCePc2の片方をテトラフェニルポルフィリナト(TPP2-)に変えたヘテロ積層型Ce(Ⅳ)錯体Ce(Pc)(TPP)を合成し、CePc2と比較しつつ構造と磁気特性の相関を明らかにすることを目的とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症に伴う行動規制のため研究遂行が困難であり、研究が予定から遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題では、軽希土類単分子磁石(SMM)の価数変化および価数揺動に伴う磁気特性制御に注目している。今後は本年度合成したCe(Ⅳ)錯体、CePc2およびヘテロ積層型Ce(Pc)(TPP)の中心Ceイオンの可逆な酸化・還元(Ce3+/Ce4+)を電気化学的に明らかにするとともに、Ceイオンが3価(4f1:常磁性)の還元体を合成単離し、磁気特性評価および単結晶構造解析から中心Ceイオンの配位環境を調べ、構造と磁気特性の相関を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症に伴う行動規制のため研究遂行が困難であり、研究が予定から遅れたため次年度使用が生じた。本年度(現時点)は学内の行動規制も撤廃されていることから、物品費等を中心に計画的に使用していく予定である。
|