• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

電子豊富チオフェンオリゴマー型良導性材料の開発:水素結合形成による次元性拡張戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K05018
研究機関東京大学

研究代表者

藤野 智子  東京大学, 物性研究所, 助教 (70463768)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオリゴマー / 水素結合 / 電荷移動塩 / バンドフィリング変調 / クーロン反発
研究実績の概要

本研究では、オリゴマー型有機伝導体による良導性材料の開発を目的とし、特に水素結合形成による伝導次元性拡張法の開発を目指すものである。有機エレクトロニクスデバイスの主流となっているポリマー材料は、その混合物性ゆえに構造が不明瞭であり、良導化・高機能化のための指針が確立されていない。そこでポリマーの基礎骨格を維持した単分子性オリゴマー材料が注目されている。中分子領域のオリゴマーは結晶構造解析により詳細な構造情報を入手可能であり、かつ単分子性ゆえにπ積層境界面の平滑化・膜均質化による高伝導化を可能としうるが、その難溶性・中間構造の不安定性などの合成的制約により未だ良導性オリゴマーの実現例はない。これまでに、エチレンジオキシチオフェン(EDOT)2量体の電荷移動塩の単結晶を合成し、その1次元積層カラム内で、金属・超伝導体に匹敵する強い分子間相互作用が見つかった。しかし、その伝導性は0.003 S/cm以下と高くなく分子間相互作用を凌駕する強いクーロン反発Uの存在するモット絶縁体状態の形成が示唆されていた。昨年度は、Uを減らす戦略として共役長を拡張した3量体の電荷移動塩を合成し、実際に伝導度が20倍向上することを見出し、論文報告した。研究二年度となる本年度は、Uを減らすもう一つの戦略として、バンドフィリングの変調効果を検討した。ハーフフィルドの電子状態から逸脱させることで、伝導度の向上を狙ったものである。これにより、室温伝導度を0.3 S cm-1と100倍向上させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

分子性導体におけるバンドフィリング変調は、ドナーに対するアニオンとして、異種の価数をもつアニオンを混在させる手法の報告例がある。しかしこうした手法では、構造的乱れに基づいたランダムな構造的乱れが生じやすく実現例はごく限られている。今回、こうした乱れを抑制する手法として、酸解離平衡を示すHSO4アニオンに注目し、これを対アニオンとした電荷移動塩単結晶において、水素結合性の無限鎖の形成を見出した。分子積層方向に平行な偏光照射による単結晶の反射スペクトル解析により、バンドフィフィングがハーフフィルドから明らかに逸脱していることがわかった。無限鎖のなかで、プロトン欠損もしくは過剰が生じてドナーの価数が+1からずれたものと考えられる。これにより、伝導度が格段に上昇し、0.3 S cm-1のオリゴマー型電荷移動塩単結晶における最高の室温伝導度を記録した。

今後の研究の推進方策

これまで、共役系拡張と、バンドフィリング変調の二つの手法によりUを低減し、伝導度を向上させてきた。最終年度では、共役系拡張とバンドフィリング変調の両者の効果を併せることで、格段の伝導度の向上を目指す。こうしたドナーの設計による体系的なUの変化による伝導度の検討例はなく、新しい分子性導体の研究領域の萌芽が見込まれる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ambipolar Nickel Dithiolene Complex Semiconductors: from One- to Two-dimensional Electronic Structures based upon Alkoxy Chain Lengths2023

    • 著者名/発表者名
      Ito, M.; Fujino, T.*; Zhang, L.; Yokomori, S.; Higashino, T.; Makiura, R.; Takeno, K. J. Ozaki, T.; Mori, H.*
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 145 ページ: 2127-2134

    • DOI

      10.1021/jacs.2c08015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Band-filling Effects in Single-crystalline Oligomer Models for Doped PEDOT: 3,4-Ethylenedioxythiophene (EDOT) Dimer Salt with Hydrogen-bonded Infinite Sulfate Anion Chains2022

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, R.; Fujino, T.*; Dekura, S.; Imajo, S.; Miyamoto, T.; Okamoto, H.; Mori, H.*
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 10 ページ: 7543-7551

    • DOI

      10.1039/D2TC01216B

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大気下でも安定なd/π共役系アンバイポーラー型半導体薄膜材料の開発2023

    • 著者名/発表者名
      藤野智子
    • 学会等名
      分子系の複合電子機能 第181委員会 最終研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 混合配列エチレンジカルコゲノチオフェン3量体電荷移動塩のバンドフィリング変調に基づく高伝導化2023

    • 著者名/発表者名
      藤野智子,佐藤駿,小野塚洸太,出倉駿,森初果
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 混合配列エチレンジカルコゲノチオフェン3量体電荷移動塩のバンドフィリング変調に基づく高伝導化2023

    • 著者名/発表者名
      藤野智子,佐藤駿,小野塚洸太,出倉駿,森初果
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] 大気安定なd/π共役系アンバイポーラ半導体:置換基鎖長による電子構造の高次元化2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅聡,藤野智子,張磊,横森創,東野寿樹,牧浦理恵,武野カノクワン,尾崎泰助,森初果
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] ドープ型PEDOTの単分子量オリゴマーモデルにおける新規プロピレンジオキシチオフェンユニットの導入効果2023

    • 著者名/発表者名
      後藤將夫,藤野智子,小野塚洸太,森初果
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ドープ型PEDOTをモデルとした新規チオフェンオリゴマー塩:混合配列化による金属状態の実現2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚洸太,藤野智子,亀山亮平,出倉駿,吉見一慶,中村敏和,宮本辰也,山川貴史,岡本博,森初果
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 傾角反強磁性を示す新規単一成分分子性導体:磁気特性に対する分子配列変調効果2023

    • 著者名/発表者名
      横森創,出倉駿,伊藤雅聡,藤野智子,今城周作,松下信之,森初果
    • 学会等名
      2022年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] Oligomer-based Conductors that Modeled Doped PEDOT2022

    • 著者名/発表者名
      T. Fujino, K. Onozuka, R. Kameyama, K. Matsuo, S. Dekura, H. Mori
    • 学会等名
      11th Singapore International Chemistry Conference (SICC-11)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニッケル錯体塩によるアンバイポーラー型電荷輸送性薄膜の開発と水圏活用による展開2022

    • 著者名/発表者名
      藤野智子
    • 学会等名
      第12回化学フェスタ,文科省科研費新学術領域研究「水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画(1)水の科学と材料科学の融合
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性-イオン性の境界領域に位置する交互積層型電荷移動錯体:高伝導性と相転移挙動2022

    • 著者名/発表者名
      藤野智子,亀山亮平,小野塚洸太,松尾一輝,出倉駿,宮本辰也,郭紫荊,岡本博,中村敏和,森初果
    • 学会等名
      2022年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 中性-イオン性の境界領域に位置する交互積層型電荷移動錯体:高伝導性と相転移挙動2022

    • 著者名/発表者名
      藤野智子,亀山亮平,小野塚洸太,松尾一輝,出倉駿,宮本辰也,郭紫荊,岡本博,中村敏和,森初果
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] Air-stable, d/π-conjugated ambipolar semiconductors: effect of alkoxy chain length on dimensionality2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, T. Fujino, L. Zhang, S. Yokomori, T. Higashino, R. Makiura, K. Takeno, M. Kawamura, T. Ozaki, H. Mori
    • 学会等名
      International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Metallic Behavior of Mixed-sequence Oligo(alkylenedichalcogenothiophene) Salt2022

    • 著者名/発表者名
      K. Onozuka, T. Fujino, R. Kameyama, T. Nakamura, S. Dekura, K. Yoshimi, T. Miyamoto, H. Okamoto, H. Mori
    • 学会等名
      International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 弱強磁性を示す新規単一成分分子性導体における分子配列変調による磁気特性への影響2022

    • 著者名/発表者名
      横森創,出倉駿,伊藤雅聡,藤野智子,今城周作,松下信之,森初果
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] 大気安定なd/π共役系アンバイポーラ半導体の開発:アルコキシ基鎖長による高次元化2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅聡,藤野智子,張磊,横森創,東野寿樹,牧浦理恵,武野カノクワン,河村光晶,尾崎泰助,森初果
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] ドープ型PEDOTをモデルとした混合配列型チオフェンオリゴマー塩:高次元化と金属的伝導挙動2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚洸太,藤野智子,亀山亮平,中村敏和,出倉駿,宮本辰也,岡本博,吉見一慶,森初果
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [備考] 東京大学 物性研究所 森研究室

    • URL

      https://hmori.issp.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi