本研究では,これまでにほとんど着目されていない研究分野の一つである,「中員環化合物の合成戦略の構築」を指向して,ガリウム原子を2つ含む中員環化合物の性質を明らかにすることを目的としている。 我々の研究グループでは,含ジルコニウム5員環シクロペンタジエン誘導体とトリクロロガランとの反応により,含ガリウム5員環シクロペンタジエン誘導体は生成せず,ガリウムを2つ含む10員環テトラエン誘導体が選択的に生成することを見出した。中員環化合物は,元来分子内環化反応などで合成される。従って,5員環と10員環が競合して生成する反応系は設計される可能性が低いため,5員環ジエン誘導体に比べて,10員環テトラエン誘導体の方が優先的に生成する反応が見出されてこなかったと考えられる。10員環テトラエン誘導体の選択的生成反応に対する元素特性の違いについて知見を得る目的で,ガリウムの代わりにアルミニウムを含むトリクロロアルミニウムと含ジルコニウム5員環シクロペンタジエン誘導体との反応を行ったところ,10員環テトラエン誘導体は生成せず,ジルコニウム上に配位している芳香族性シクロペンタジエニル配位子へのアルミニウムの求電子付加が進行した。一方,トリクロロガランの代わりにトリクロロボランを用いて反応を行ったところ,複数の未同定化合物を含む複雑な混合物が生成した。 10員環テトラエン誘導体とトリクロロアルミニウムとの反応によって含アルミニウム10員環テトラエン誘導体の合成を検討したところ,目的化合物は得られず,含ガリウム10員環テトラエンが9員環テトラエンに縮環する反応などが進行した。
|