• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

グラフェンナノリボンの構造的特徴を活かした有機強誘電体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05038
研究機関京都大学

研究代表者

信末 俊平  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (80774661)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードグラフェンナノリボン / パイ共役分子 / 機能性材料 / エッジ構造 / ナノ炭素材料
研究実績の概要

本研究課題は、両エッジを修飾した機能性グラフェンナノリボン(GNR)を合成する手法を確立させ、その手法を用いて様々な対称・非対称の置換基を有するGNRを合成することである。その上で、得られたGNRを機能性材料として応用することを目的に、強誘電性を始めとする物理的な測定を行った。
GNRの合成法としては金属表面上に成長させる手法が主であったが、GNRの化学を発展させるためには溶液合成を中心とした機能開発が求められる。溶液中での合成としては、モノマー分子をポリマー化反応によって高分子前駆体とし、酸化剤を用いた脱水素環化反応によりGNRを得る方法が一般的に用いられる。しかし、酸化的な脱水素反応では、反応の過程でしばしば構造転移を起こすことが問題となっている。特に我々が提唱する非対称修飾を見据えた独自のZ型分子を用いた場合、高分子前駆体の分子骨格がフレキシブルであるため、酸化剤による一般的な脱水素反応では期待したGNRが得られなかった。そこで、パラジウム触媒を用いた炭素-炭素結合形成反応と酸化的な脱水素化反応を組み合わせることにより、目的とする非対称構造をもつGNRの合成を達成した。
この手法と新たな手法を用い、アルキル鎖・アルコキシ鎖を対称的・非対称的に導入した電子的に非対称な置換基を有する種々のGNRの合成を行った。その物性測定から、非対称性に起因する分極の大きさ、電子状態と物性に関する知見が得られた。さらには最終目的として掲げていた、コンフォメーション変化に基づくと思われる物性が発現することを測定から確認することができた。比較対象実験を行うことにより、その機構に関するさらなる証拠を集め、新たな学理の構築を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Deceptive orbital confinement at edges and pores of carbon-based 1D and 2D nanoarchitectures2024

    • 著者名/発表者名
      Piquero-Zulaica Ignacio、Corral-Rasc?n Eduardo、Diaz de Cerio Xabier、Riss Alexander、Yang Biao、Garcia-Lekue Aran、Kher-Elden Mohammad A.、Abd El-Fattah Zakaria M.、Nobusue Shunpei、Kojima Takahiro、Seufert Knud、Sakaguchi Hiroshi、Auw?rter Willi、Barth Johannes V.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: 1062

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45138-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular-Vapor-Assisted Low-Temperature Growth of Graphene Nanoribbons2023

    • 著者名/発表者名
      Kojima Takahiro、Xie Cong、Patel Karan、Nobusue Shunpei、Fukami Kazuhiro、Sakaguchi Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 ページ: 10541~10549

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vectorial On‐Surface Synthesis of Polar 2D Polymer Crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Kojima Takahiro、Patel Karan、Nobusue Shunpei、Mahmoud Ahmed、Xie Cong、Nakae Takahiro、Kawai Shigeki、Fukami Kazuhiro、Sakaguchi Hiroshi
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 10 ページ: 2300214

    • DOI

      10.1002/admi.202300214

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi