• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高活性イリジウム触媒を用いるπ共役エナミン・含窒素複素環の効率合成と光・電子機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

永島 英夫  九州大学, グリーンテクノロジー研究教育センター, 特任教授 (50159076)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード9族遷移金属触媒 / ヒドロシリル化反応 / 還元反応 / エナミン / DFT計算 / 反応機構 / 触媒サイクル
研究成果の概要

極めて高活性、かつ、高選択性を有する均一系触媒反応であるイリジウム触媒とヒドロシランを用いるアミドからエナミンの変換反応の展開として、有機EL素子材料への応用、複素環化合物であるインドール、ピロール合成法と新規高活性触媒の開発をおこなった。また、計算科学を用いて触媒反応機構の解明を実施し、従来の触媒サイクルとは異なる新しい機構(ジシラメタラサイクル機構)を提唱するとともに、従来未解決であった実験事実と矛盾しないコバルト触媒を用いるヒドロシリル化機構の解明に成功した。

自由記述の分野

有機金属化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ファインケミカル合成の鍵技術である均一系触媒においては、高い触媒活性と高い反応選択性を持つ反応の開発は、「元素減量」戦略としてSDGsの達成に貢献する。本研究では、イリジウム触媒を用いるアミドのヒドロシラン還元によるエナミン合成の展開として、複素環化合物の新規合成法の開発、新しい触媒の開発に成果を上げるとともに、計算科学を用いてヒドロシリル化の反応機構解明研究を通じて学術的な貢献をおこなった。また、社会的には、得られたエナミンを有機EL素子に応用する産学共同研究をにおいて成果を得た。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi