• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

電極支持生体膜反応場を用いたタンパク質間相互作用の理解とカスケード反応への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K05124
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 優  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (70709633)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード膜貫通型金属酵素 / タンパク質フィルム電気化学 / 表面増強赤外吸収分光法 / 一酸化窒素還元酵素 / チトクロムc酸化酵素 / チトクロムc / 脂質二分子層
研究実績の概要

表面増強赤外吸収(SEIRA)活性を示すAu電極表面に電極支持生体膜反応場として脂質二重層(BLM)構築し,膜貫通型金属酵素とリン脂質または水溶性電子伝達タンパク質との相互作用による酵素活性への影響を主に調べた.
リン脂質の種類,特にアシル基の鎖長がBLMのパッキング密度に影響を与えることがSEIRA分光計測の結果から明らかとなった.鎖長が長いほど密にパッキングする傾向があり,興味深いことに,電気化学的酵素活性はBLMが密にパッキングしている状態の方がより高くなることが明らかとなった.流動性の高い生体膜環境とは異なるが,膜貫通型金属酵素として用いた緑膿菌P. aeruginosa由来のチトクロムc依存型一酸化窒素還元酵素 (cNOR) および牛心筋由来のチトクロムc酸化酵素 (CcO) のどちらにおいても同様の傾向が観察された.これらの膜貫通型金属酵素はガスを基質とするため,BLMのパッキングと物質拡散が関係している可能性がある.
水溶性電子伝達タンパク質との相互作用を調べるために,膜貫通型金属酵素としてCcOを,水溶性電子伝達タンパク質としてチトクロムc (cyt c) を用いて実験をした結果,電極表面への金属酵素固定化時に用いる自己組織化単分子層 (SAM) の構成分子であるアルカンチオールの末端官能基の割合によってCcOの電極表面でのタンパク質配向が変化し,cyt cとの吸着挙動が変化することが明らかとなった.また,cyt cとの吸着により,CcOの電気化学的酵素活性も変化することが明らかになった.これらの結果から,電極支持生体膜反応場を用いることで,比較的弱い相互作用である,リン脂質やタンパク質間相互作用によっても酵素活性が変化することを明らかにすることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

電極支持生体膜反応場を構築することで,均一溶媒系では系統的な実験が難しい,膜貫通型金属酵素と脂質または水溶性タンパク質との相互作用による酵素活性への影響を明らかにすることができたため,おおむね順調に進展していると考えている.

今後の研究の推進方策

電極支持生体膜中埋め込まれている金属酵素のタンパク質配向は界面での電子移動や物質輸送,複数の金属酵素の協働によるカスケード反応への展開等において重要である.水溶性タンパク質との相互作用の有無から間接的に電極表面に固定化した金属酵素の配向決定に成功したが,直接的なタンパク質配向の決定には至っていない.今後は当初の計画通り,表面敏感な分光計測手法を用いることによるタンパク質配向を決定する.その後,電極支持生体膜反応場における膜貫通型金属酵素の配向制御および他の水溶性金属酵素との協働的電気化学反応によるカスケード反応へと展開を試みる.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Interfacial Interactions on Electrocatalytic Activity of Cytochrome c Oxidase in Biomimetic Lipid Membranes on Gold Electrodes2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Masaru、Sano Ryoya、Yoshida Narumi、Iwafuji Masatoshi、Nishiyama Yoshito、Oka Sayuki、Shinzawa-Itoh Kyoko、Nishida Yuya、Shintani Yasunori、Yagi Ichizo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 ページ: 9165~9170

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c01765

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属酵素固定化電極における擬似生体膜の構築が電極触媒活性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      岩藤理英,吉田生未,當舎武彦,加藤優,八木一三
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
  • [学会発表] 電極表面に固定化された一酸化窒素還元酵素の反応追跡2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 優、岩藤 理英、吉田 生未、當舎 武彦、八木 一三
    • 学会等名
      電気化学会第90回大会
  • [学会発表] 金属酵素に学ぶ電極触媒の設計と開発2022

    • 著者名/発表者名
      加藤優
    • 学会等名
      第29回FCDIC燃料電池シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 膜貫通型金属酵素の電気化学と振動分光計測2022

    • 著者名/発表者名
      加藤優
    • 学会等名
      2022年電気化学秋大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属酵素に学ぶ電極触媒開発2022

    • 著者名/発表者名
      加藤優
    • 学会等名
      第5回日本表面・真空学会若手部会研究会
    • 招待講演
  • [図書] ヘムタンパク質の科学2022

    • 著者名/発表者名
      城 宜嗣、青野 重利、齋藤 正男
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437787

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi