研究課題/領域番号 |
21K05127
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
田中 秀治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (40207121)
|
研究分担者 |
竹内 政樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10457319)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | フロー分析 / フィードバック制御フローレイショメトリー / 動画撮影・測色法 / 表色値(色彩値) / フロー滴定 / RGB単位ベクトルの内積 / pH測定 / デジタルマイクロスコープ |
研究実績の概要 |
経済的でかつ簡便で汎用性の高い測色検出法を開発し,研究代表者オリジナルの流量変化を利用するフロー分析法(フィードバック制御流量比法)等に応用する。初年度は画像撮影システムの構築,画像データを実時間で解析できるプログラムの開発,フィードバック制御流量比法による日本薬局方医薬品の非水滴定への応用について研究した。本年度は,以下の1)~ 4)について研究した。 1)プログラムの改良:デジタル撮影機器に備わる自動補正機能(γ補正など)は,分析化学的応用においては支障となる。補正のないありのままの画像データを取得できるプログラムを,OpenCvSharp4 (ver. 4.0.0),OpenCvSharp3-AnyCPU (ver. 4.0.0.20181129),DirectShowLib.NET4.5 (ver1.0.0)を用いてVisual Studio 2022上で開発した(成果は第83回分析化学討論会(2023年5月)にて発表予定)。 2)変色判定における各表色値の評価:有色・有色間,有色・無色間の変色などさまざまな場合でのRGB単位ベクトル間の内積に基づく新規変色判定法について,従来法のRGB値,色相,および輝度を用いた判定法と比較し,それぞれの長短を検討した。成果を第82回分析化学討論会(2022年5月)で発表した。 3)液滴検出法への応用:流路末端に次々と生成する液滴を画像検出する方法を検討し,第58回フローインジェクション分析講演会(2022年11月)で発表した(優秀ポスター賞受賞)。 4)pH測定への応用:フロー系に画像検出器及び流通式pH電極を配し,広域緩衝液及び万能指示薬を用いて,pHと指示薬の表色値との関係を求めた。色相をもとに医薬品等のpHを測定し良好な結果を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績の概要に示した1)のテーマについては,概ね順調に進んでいる。しかし,実験面では,研究協力者として期待していた薬学科卒論生2名ともが留年に伴う経済的事情により休学したことと,故障したペリスタポンプ2台の集積回路基板を米国から取り寄せるのに半年を要したことにより,思うようには進展していない。研究協力者の1名が2023年4月より,もう1名が同10月より復帰の予定であり,ポンプの修理も2023年3月末に完了したので,今後の発展を期したい。2)については遅れている。研究協力者(修士課程大学院生)の研究意欲が向上せず,急遽,新卒論生(現4年生)をサポートにつけたが,密な授業カリキュラムのために実験に割ける時間が限られており,順調な進展までには至っていない。3)については順調に進み,実験を完了した。今後は,原著論文の作成を進める。4)についてはエチオピアからの国費留学生(博士後期課程)に研究協力を依頼し,概ね順調に進んでいる。 以上のように,テーマによって実験面では順調なものから,やや遅延あるいは遅延というものがある。いずれも原著論文作成までは至っていないため,全体としては「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績の概要に示した1)のテーマについては,開発したプログラムを用いて界面活性剤(硫酸ドデシルナトリウム)と色素(ローダミン6G)の混合水溶液の画像を解析し,表色値をもとに色素の存在状態や臨界ミセル濃度を議論する。また,その成果を原著論文にまとめて投稿する。 2)については,有色・有色間の変色,有色・無色間の変色について,データの蓄積と精度の向上に努め,その成果を原著論文にまとめ,J. Flow Injection Anal.に投稿する。表色値の変化が少ない場合,第三の色素(スクリーン色素)を共存させることにより,その変化を大きくできないか検討する。 3)については実験は完了したので,原著論文を作成し,Anal. Sci.に投稿する。 4)については,万能指示薬を用いて,その表色値から水溶液のpHを簡便迅速に求める方法の研究成果を日本分析化学会第72年会(2023年9月)で発表するとともに,原著論文にまとめて投稿する。さらに,フィードバック制御流量比法に応用し,万能指示薬の色相をもとに当量点判定を行う。 学会発表の際に本研究に関心を持って下さった鈴木保任教授(金沢工業大)から,カラーセンサー(S9706)を用いた小型検出器を製作し提供して下さる旨のお申し出をいただいた。届きしだい,本研究に活用して検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度は,現有品の高性能ペリスタポンプ2台が故障するという不測の事態が発生した。10月27日に修理を依頼したものの,国際的な半導体不足の影響もあってか,米国からの集積回路基板部品の到着が遅れ,修理完了品の納品が令和5年3月の最終週にまでずれ込んだ。このため,修理代444,400円の経理処理が令和5年度になり,結果的に次年度使用額813,168円が発生した(このポンプ修理費まで含めると,実質的には令和4年度支払請求額(900,000円)よりも多い990,922円の使用になるはずであった)。したがって,次年度使用額は主として令和3年度の状況に起因するものである。すなわち,令和3年度はコロナ禍による入構制限のため実験の進展が遅れ,プログラム開発が主になったため,試薬や器具類などの消耗品費が少額になった。 令和5年度には,まずは上述のポンプ修理費として444,400円を使用する。令和4年4月に迎えたエチオピア人国費外国人留学生(博士後期課程)の動画撮影・測色法によるpH測定の研究が軌道に乗ってきたため,医薬品や生体試料などの実試料の分析に応用するための試薬や試料の購入,カラーセンサーを用いた測色法の検討のための必要部材の購入,さらには研究成果の発表と情報収集のための学会参加ための出張費・参加費に使用する。
|