• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

分子状酸素による高選択的分子変換のためのソフトルイス酸性担持金触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05143
研究機関横浜国立大学

研究代表者

竹歳 絢子  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 非常勤教員 (50533056)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード触媒 / 金クラスター / 金ナノ粒子 / 酸素酸化 / マイクロ波
研究実績の概要

本研究では高難度反応のひとつである芳香族炭化水素の直接官能基化が可能となる新しい金触媒の開発を目的としている。金のクラスター化や担体との強い相互作用(SMSI)の形成で増える金表面のδ+サイトによる触媒特性の発現をねらう。ハイドロキシアパタイト(HAP)を担体とすると、他の還元性酸化物担持触媒と異なり、酸素雰囲気下で担体による金粒子の被覆、水素雰囲気下で担体層の後退が可逆的に起こる。この酸素雰囲気下で生じたSMSIにより金表面のδ+性が増大することが知られている。今回、HAPのカチオン(Ca2+をSr2+に、さらに一部CeやMgに)やアニオン(PO43-をVO43-に、OH-をF-に)を置換したHAPに金ナノ粒子を担持したAu/置換HAPでも、酸素雰囲気下でSMSIが生じ、δ+性が増大することで、アルケンの異性化の触媒活性が向上することを報告した。5回の再利用実験後もSMSI構造が維持されていることを確認した。また、オクタナールの酸化的エステル化によるオクタン酸エチルの合成においても、いずれの置換HAPでもSMSIを有する触媒の方が高い活性を示した。SMSIによる被覆層の厚さは置換HAPの種類や熱処理温度、時間によって変化した。500 °Cで空気焼成すると金表面が完全に被覆されるが、Sr置換HAPなどでは被覆層の厚さの平均は1 nmを超えなかった。一方、無置換HAPでは同じ処理を行うと、金表面を被覆しているHAP層が1 nmを超え、触媒活性が大幅に低下したことから、HAP層の厚さが触媒活性に大きく影響することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的通り、イオンを置換したHAPを担体とすることで、金と担体との強い相互作用(SMSI)が形成され、金表面のδ+サイトの増えた触媒により、アルケンの異性化の触媒活性が向上した。また、得られた金触媒を、香料となる脂肪族エチルエステルの合成に適用したことで、SMSIによる被覆層の厚さが触媒活性を制御する一因となることが見えてきた。しかし、金のクラスター化については、マイクロ波吸収効率の高い酸化マンガンでは未だクラスターサイズに制御出来ていない。マイクロ波吸収効率の高い金属酸化物にも適用可能な手法とするため、マイクロ波照射条件のさらなる検討が必要である。

今後の研究の推進方策

イオンを置換したHAPを担体とすることで、金と担体との強い相互作用(SMSI)が形成され、金表面のδ+サイトの増えた触媒を調製し、液相反応に適用できた。一方、金のクラスター化による金表面のδ+サイトが増大した触媒調製の試みについては、マイクロ波照射条件の検討を引き続き行うとともに、金前駆体についても検討を行う。得られた触媒は、高難度反応への挑戦に向け、ベンゼンよりも反応性の高いトルエンを基質とするアンモ酸化などに適用する。マイクロ波照射の有無による反応性や選択性の違いを評価し、触媒の最適化を図る。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Defective NiO as a Stabilizer for Au Single-Atom Catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Chihiro、Inomata Yusuke、Yasumura Shunsaku、Lin Mingyue、Taketoshi Ayako、Honma Tetsuo、Sakaguchi Norihito、Haruta Masatake、Shimizu Ken-ichi、Ishida Tamao、Murayama Toru
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 ページ: 6149~6158

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c00108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement effect of strong metal-support interaction (SMSI) on the catalytic activity of substituted-hydroxyapatite supported Au clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Akihiro、Sodenaga Ryusei、Gangarajula Yuvaraj、Taketoshi Ayako、Murayama Toru、Honma Tetsuo、Sakaguchi Norihito、Shimada Tetsuya、Takagi Shinsuke、Haruta Masatake、Qiao Botao、Wang Junhu、Ishida Tamao
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 410 ページ: 194~205

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2022.04.015

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ粒子状の層状複水酸化物(LDH)を利用した担持金クラスター触媒の開発2023

    • 著者名/発表者名
      中山晶皓・吉田彩乃・青野智香・本間徹生・坂口紀史・竹歳綾子・藤田隆史・村山徹・嶋田哲也・高木慎介・石田玉青
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] Enhanced catalytic activity utilizing strong metal-support interactions (SMSI)- isomerization of alkenes over hydroxyapatite supported gold catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Akihiro, Sodenaga Ryusei, Gangarajula Yuvaraj, Taketoshi Ayako, Murayama Toru, Honma Tetsuo, Sakaguchi Norihito, Shimada Tetsuya, Takagi Shinsuke, Haruta Masatake, Qiao Botao, Wang Junhu, Ishida Tamao
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications (GOLD2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Strong Metal-Support Interaction (SMSI) on Gold/Substituted-Hydroxyapatites for Oxidative Esterification of Aliphatic Aldehydes2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Taketoshi, Yuvaraj Gangarajula, Ryusei Sodenaga, Akihiro Nakayama, Norihito Sakaguchi, Toru Murayama, Masatake Haruta, Botao Qiao, Junhu Wang, Tamao Ishida
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications (GOLD2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of strong metal-support interaction (SMSI) on catalytic properties of substituted-hydroxyapatite supported Au nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro NAKAYAMA, Ryusei SODENAGA, Yuvaraj GANGARAJURA, Ayako TAKETOSHI, Toru MURAYAMA, Tetsuo HONMA, Norihito SAKAGUCHI, Tetsuya SHIMADA, Shinsuke TAKAGI, Masatake HARUTA, Botao QIAO, Junhu WANG, Tamao ISHIDA
    • 学会等名
      The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Covering Au Surface by Thin Layer of Hydroxyapatite on Alkene Isomerization2022

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, A. Nakayama, Y. Gangarajula, A. Taketoshi, T. Murayama, T. Honma, N. Sakaguchi, T. Shimada, S. Takagi, M. Haruta, B. Qiao, J. Wang,
    • 学会等名
      Tateshina Conference on Organic Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] 層状複水酸化物(LDH)ナノ粒子を用いた担持金クラスター触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      中山晶皓・吉田彩乃・青野智香・岡山夏帆・本間徹生・坂口紀史・竹歳絢子・藤田隆史・村山徹・嶋田哲也・高木慎介・石田玉青
    • 学会等名
      第130回触媒討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi