研究課題/領域番号 |
21K05151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
本九町 卓 長崎大学, 工学研究科, 助教 (70404241)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ケミカルリサイクル / ポリウレタン / 二酸化炭素 / 水 / 炭酸水 |
研究成果の概要 |
本研究は、環境負荷が極めて低い炭酸水を用い、廃高分子(海洋プラスチックごみ)の加水分解によるケミカルリサイクル法の開拓を目的とする。申請者は、炭酸水中の炭酸が酸触媒として作用する種々の反応を見出している。高分子の炭酸水による加水分解は、1)環境低負荷な炭酸水を用いて行い、2)純度の高いモノマーを与え、3)中和操作も必要としないため、4)中和塩(廃棄物)の生成がないという独自の手法を開拓した。
|
自由記述の分野 |
環境材料学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によりポリオールの化学構造が本炭酸水での加水分解反応に与える影響は、その親疎水性に大きく依存していることが明らかになった。特に、架橋構造が加水分解反応に与える影響は非常に大きく、これは研究開始時には予想されていなかった新たな知見を得た。すなわち、一次構造だけでなく、化学的架橋や物理的架橋の導入が加水分解に与える影響を明らかにしたことは、高分子化学や材料科学の分野における理解を深める学術的意義を有する。 この知見は、環境に優しい材料の開発や、持続可能な化学工業への応用に貢献する可能性があり、加水分解反応を利用したリサイクルプロセスや環境分解性材料の設計において重要な指針となると考えられる。
|