新しいリビングカチオン重合系やビニル付加・開環同時カチオン共重合系を検討し、多様なモノマー配列や形を有するリビングポリマーの合成をモノマーの種類や重合手法を拡げて試み、それらが同時に制御された系の構築を検討した。 ・多官能性開始剤を用いたリビングカチオン重合による多分岐型温度応答性ポリマーの合成:カリックスアレーンから合成した四・八官能性開始剤などを用いたリビングカチオン重合により、種々の多分岐型ポリビニルエーテル(VE)の合成を行った。各開始点からリビング重合が進行し、長さの揃った多様な分岐鎖を有するポリマーが得られた。水中で温度応答性を示す多分岐型ポリVEでは、分岐数により異なる応答挙動を示した。 ・光開始によるリビング配列制御カチオン三元共重合:オキシランのリビングカチオン重合系とジアリールヨードニウム塩光開始剤を、以前報告したVE・オキシラン・ケトンの配列制御カチオン三元共重合系に組み合わせることにより、光開始により分子量とモノマー配列を同時に制御する重合が可能になった。さらに、長寿命生長種の生成を伴う重合が進行し、ABC型周期に近いモノマー配列のポリマーも生成するようになった。 ・スチレン類とアルデヒドのカチオン共重合による分解性ポリスチレン類の精密合成:p-メチルスチレンの制御カチオン重合系を設計し、その重合中にベンズアルデヒドを添加することで、鎖の任意の位置に酸分解性部位をもつ分解性ポリスチレン類を合成した。また、インデンとベンズアルデヒドのカチオン共重合系を構築し、高いガラス転移温度をもち酸分解性を示すポリマーが得られた。無置換スチレンを用いた分解性ポリマー合成の可能性も明らかになった。 ・ユビキチンが結合したタンパク質のみがプロテアソームによって選択的に分解される系に着想を得た合成高分子分解系の構築を、VEのリビングカチオン重合を用いて行った。
|