• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

可視光により駆動される重付加反応を利用した高耐熱性高分子の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

須藤 篤  近畿大学, 理工学部, 教授 (20293053)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード可視光 / 光レドックス触媒 / 還元的カップリング / ジイミン / 重付加 / 高耐熱性高分子
研究成果の概要

芳香族炭化水素の一種であるペリレンを光レドックス触媒として用いることで、可視光照射によって進行するジイミン類の還元的カップリング重合を開発した。得られたポリアミン類は、比較的高いガラス転位温度を示した。さらに、ポリアミン類が繰り返し単位中に1,2-ジアミン構造をもつことに着目し、その環化反応にもとづく化学修飾を行うことで、ガラス転移温度がより高いポリマーを合成することに成功した。

自由記述の分野

高分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

得られた研究成果は、これまで報告例のない「光レドックス触媒を用いた可視光駆動型反応の高分子合成への利用」特に「可視光照射下で進行する逐次重合系の開発」という学術的な意義をもつ。また、高価な金属触媒や、高活性で危険性を伴う試薬を必要とせず、反応を駆動するエネルギーとして可視光を使用できることから、「環境調和型の有用物質製造製造(本研究の場合には高耐熱性高分子の製造)」という社会的意義をもつ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi