本研究は、既存の金属フレークを含有する金属調光沢塗料の光沢に匹敵する有機分子のみで構成された高光沢有機高分子金属調光沢膜の開発を目指した。セレノフェン誘導体を用いて、アニオンドープしたポリセレノフェンの合成、塗布膜の調製と膜物性の測定を検討した。これまでの検討で、3-アルコキシセレノフェンの合成及びアニオンドープしたオリゴセレノフェンの合成法を確立した。側鎖がメトキシ基あるいはブトキシ基のもの、またドーパントが過塩素酸イオンあるいはテトラフルオロホウ酸イオンである4種類のオリゴセレノフェンの合成に成功した。重合度はどれも6程度であり、先行研究のオリゴチオフェンの系に比べて、重合度が小さくなることが分かった。また、ドープ率においてもオリゴセレノフェンは20%程度であり、オリゴチオフェンの系に比べて10%程度低いことを明らかにした。最終年度は、これらオリゴマーの成膜および膜物性について検討した。種々溶媒を検討したところ、炭酸プロピレンを用いて塗布液を調製し、これをガラス基板上に塗布することで光沢膜が得られることを見出した。ドーパントの種類によらず、 オリゴ3-メトキシセレノフェンを用いたものは赤紫色の光沢膜、オリゴ3-ブトキシセレノフェンを用いたものは黒紫色に近い光沢膜が得られることが分かった。これらの膜の光沢色は、オリゴチオフェン系では発現できない光沢色であり、有機分子のみで構成された金属調光沢膜において新しい色調の発現に成功した。
|