• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高分子表面改質によるセルフ抗菌サイクル

研究課題

研究課題/領域番号 21K05200
研究機関熊本大学

研究代表者

金 善南  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (00612532)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード抗菌 / ブロック共重合体 / pH応答性 / 界面改質
研究実績の概要

プラスチックパッケージの機械的特性を保持しながら、安全かつ持続性のよい抗菌効果が期待できる食品パッケージの開発を目的として、抗菌作用のある刺激応答性高分子の開発及び共有結合を介して表面改質について研究している。
まず、親水性による汚染防止機能と、細菌付着に応答する殺菌作用部位を導入した機能性ブロック共重合体の合成に注力した。汚染防止と殺菌機能を併せ持つポリマーを作製するため、ジイソプロピルアミノ基(DPA)とヒドロキシプロピルメタクリルアミド基(HPMA)を有する両親媒性ブロック共重合体(BCP)を合成した。BCPは水に溶解する親水性高分子であり、汚染防止効果が期待できる。また、BCPのpKaが6付近であり、DPA基はpH6付近で分子鎖が伸び、カチオン性になった。BCP溶液のpH応答性を酸塩基滴定法で調べたところ、物性の変化が劇的に起こることから、細菌の附着に敏感に応答する殺菌効果が期待できる。まず、殺菌効果における分子鎖の長さの違いを調べるため、分子量の異なる二種類のBCPを合成した。溶液中では、分子量が高いほど、界面活性能が高かった。また、反応性の高いクリック反応を利用してポリマーを基板に固定するため、BCPの疎水性ブロックにアルキン部位を導入した。アジド基の分子を用いてBCPとのクリック反応を行った際、反応収率は87%と高かった。BCPをプラスチック基板に固定する際に、高い反応性が期待する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

基板に反応基を付与するための表面改質条件の探索がまだ必要になる。

今後の研究の推進方策

BCPを製膜し、表面観察及び接触角の測定よる表面改質特性と汚染防止効果を調べる。DPA基の殺菌効果を調べる。殺菌後のpH回復及び表面変化を調べる。また、BCPの表面改質法として、クリック反応を利用した“grafting to”法と、RAFT剤固定によるgrafting from”法の違いを調べる。

次年度使用額が生じた理由

研究がやや遅れているため、次年度以降の薬品代とガラス器具などの購入に予算を当てるため。また、コロナ過で抑えられた出張旅費を次年度以降に多めにあてるため。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Photochemical OFF/ON Cytotoxicity Switching by Using a Photochromic Surfactant with Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mai、Ashikaga Yuya、Xu Wei、Kim Sunnam、Fukaminato Tuyoshi、Niidome Takuro、Kurihara Seiji
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 ページ: 6093~6098

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c06473

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Size, functional group effects and inhibition mode of graphene oxide for IMP-1 metallo-β-lactamase2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Ayumu、Yamaguchi Yoshihiro、Maruki Sakura、Kim Sunnam、Arakawa Yoshichika、Kurihara Seiji
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 315 ページ: 131901~131901

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2022.131901

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Luminescence Photoswitching of Colloidal CsPbBr3 Nanocrystals by Photochromic Diarylethene Ligands2021

    • 著者名/発表者名
      Mokhtar Ashkan、Morinaga Ryuki、Akaishi Yuji、Koinuma Michio、Kim Sunnam、Kurihara Seiji、Kida Tetsuya、Fukaminato Tuyoshi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 1534~1538

    • DOI

      10.1246/cl.210254

  • [学会発表] 複核金属酵素を阻害するナフタレンジカルボン酸誘導体の合成と評価2021

    • 著者名/発表者名
      小林歩、金 善南、、深港 豪、山口佳宏、栗原 清二
    • 学会等名
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 複核金属酵素を阻害するナフタレンジカルボン酸誘導体の合成と評価2021

    • 著者名/発表者名
      碇子 壱成、金 善南、栗原 清二、深港 豪
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] ビナフチルキラル分子の合成とそのねじり力に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      山内 翔梧、深港 豪、金 善南、坂井 李帆、佐藤 文紀、太田 最実、上久保 真紀、鍋谷 俊太、栗原 清二
    • 学会等名
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] Development of Novel Chiral Molecules with Hight Helical Twisitng Power2021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Yamauchi,Tsuyoshi Fukaminatoi,Sunnam Kim,Riho sakai,Fuminori Sato,Yushimi Ota,Maki Kamikubo,Shunta Nabetani,Seiji Kurihara
    • 学会等名
      Optics in Liquid Crystal Conference 2021(OLC2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of cell membrane permeation based on selective adsorption of a photoactive surfactant on albumin2021

    • 著者名/発表者名
      SHINOHARA, Mai, XU, Wei, KIM, Sunnam, FUKAMINATO, Tsuyoshi, NIDOME Takuro, KURIHARA, Seiji
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 細胞膜と光応答性両親倍性化合物の相互作用と細胞毒性2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 真衣・足利 友弥・合志 凜太朗・徐 薇・金 善南・深港 豪・新留 琢朗・栗原 清二
    • 学会等名
      2021年日本液晶学会討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi