• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

可視光応答型半導体光触媒と生体触媒によるハイブリッド型人工光合成系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K05245
研究機関大阪公立大学

研究代表者

東 正信  大阪公立大学, 人工光合成研究センター, 特任准教授 (10711799)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード人工光合成 / NADH再生 / 光触媒 / 生体触媒 / 光電極
研究実績の概要

太陽光エネルギーを化学エネルギー(二酸化炭素還元によるギ酸の生成や水分解による水素製造)に変換する人工光合成は、人類が直面しているエネルギー問題や環境問題を解決できる可能性を有しており、近年盛んに研究されている。本研究では、半導体光触媒が有する欠点(反応の選択性)を、目的の反応をほぼ100%の選択率で進行させる生体触媒カバーする、半導体光触媒-生体触媒を組みあせたハイブリッド型人工光合成系の開発行うことを目的としている。
還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)は様々な酵素反応の補酵素として機能するが、非常に高価であるため、反応後の酸化されたNADH(NAD+)をNADHに戻す研究が様々な方法によって行わている。本年度は、NAD+を酵素活性を有する1,4-NADHに選択的に還元できるRh錯体([Cp*Rh(bpy)H2O]2+)と、2種の光電極、すなわち光カソードと光アノードを用いることで、水を電子源としたNADH再生系の構築に取り組んだ。光カソードには、バンドギャップが小さく(約1.5 eV)、資源的に制約の少ないCuInS2硫化物光カソードを用いた。CdSを修飾したCuInS2光カソードはRh錯体を還元でき、さらにはNAD+を還元しNADHが生成することが分かった。また、乳酸脱水素酵素を用いた酵素反応(ピルビン酸の還元による乳酸生成)に適用したところ、30時間にわたって安定に乳酸が生成し、その量は用いたRh錯体、NAD+、酵素の量を超えた。
次に光アノードの検討を行った。これまで報告してきた水の酸化用TaON光アノードを用い、適切な助触媒の検討を行った。その結果、酸化イリジウムまたは酸化ロジウムを担持させたTaON電極を組み合わせることで、可視光照射下かつ無バイアス下で酸素と乳酸の同時生成が確認され、水を電子源にしたNADH再生系の構築に成功したといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終目標である適切な酸素生成系の導入による、水を電子源とした半導体光触媒と生体触媒によるハイブリッド型人工光合成系の構築を達成したため。ただ、まだ論文発表ができていないため早急に行う。

今後の研究の推進方策

CuInS2光カソードおよびTaON光アノードを用いることで、水を電子源にしたNADH再生系の構築が可能となったため、他の生体触媒反応、例えばギ酸脱水素酵素を用いた二酸化炭素からのギ酸生成を行う。
また、TaON光アノードにおいて助触媒の検討を行ったところ、助触媒の種類によって系全体の活性が変わり、TaON光アノードのオンセット電位が負側であるほど高活性であった。この結果より、TaONの伝導帯位置より負側の伝導帯位置を有する複合型酸窒化物(CaTaO2Nなど)の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

ガラス工作を外注せずに本学で作製できるため、当初予定額より少なく済んだ。最終年度である翌年度は効率よく実験を進められるるための物品購入また発表に使う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせたハイブリッド型人工光合成系の開発2023

    • 著者名/発表者名
      東 正信
    • 学会等名
      信州大学先鋭材料研究所講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Stable CdS Photoanode for CO2 Reduction under Visible-light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      6th International Conference on Catalysis and Chemical Engineering (CCE-2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of a Stable CdS Photoanode for CO2 Reduction by Combination of Biocatalyst under Visible-light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      7th Edition of Global Energy Meet (GEM-2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 半導体光触媒と生体触媒を組み合わせた二酸化炭素還元系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      東 正信
    • 学会等名
      第6回 九州工業大学グリーンマテリアル研究センター 環境セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of stable CdS photoanode for artificial photosynthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      2nd International Meet & Expo on Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (SEMICONMEET2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Stable CdS Photoanode for CO2 Reduction under Visible-light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi
    • 学会等名
      2nd International Carbon Chemistry and Materials Conference (CCM-2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      241th ECS Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      19th International Symposium on relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC19)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelectrochemical CO2 Reduction to Formate over Hybrid System of CdS Photoanode and Formate Dehydrogenase under Visible Light Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Higashi, Takumi Toyodome, Itsuki Tanaka, Tomoko Yoshida, Yutaka Amao
    • 学会等名
      12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/orp/biocatalyst/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi