• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

糖改変型複合糖質の迅速な系統合成法の開発と水を介した糖の複合糖質活性調節能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡本 亮  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30596870)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖タンパク質 / 糖鎖 / 水和 / タンパク質間相互作用 / 棟ペプチド / タンパク質 / ペプチド
研究成果の概要

本研究ではまず糖鎖構造が異なる糖タンパク質の系統合成を可能にする効率的な新規合成法の確立に成功した。これによって得られた糖タンパク質を利用し、糖タンパク質上の糖鎖が水を介してタンパク質間相互作用に影響しうることを見出した。そこでこの知見を踏まえ、天然では糖鎖を持たないタンパク質に糖鎖を導入し、受容体との結合能を調べたところ、糖鎖が有意に結合能を向上させられることを明らかにした。

自由記述の分野

生物有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖タンパク質などの複合糖質は、生物製剤として利用されている一方、糖修飾による機能変化の原理原則は明らかになっていない。本研究はタンパク質に結合した糖鎖は、水を介してタンパク質部分の受容体との結合親和性に影響する、という新しい知見を明らかにした。これは、未だタンパク質翻訳後修飾として機能が不明瞭であったタンパク質上の糖鎖機能に対して、明確な機能の定義を与えるという視点から、学術的進歩をもたらすものであるといえる。また、アミノ酸配列改変に寄らないタンパク質部機能改変を可能にするものであり、今後新しいタンパク質製剤のデザインなどへの応用が強く期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi