• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

腸管上皮細胞内における鉄イオン輸送の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05281
研究機関長崎大学

研究代表者

澤井 仁美  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (50584851)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード鉄イオンの細胞内動態 / 鉄輸送タンパク質 / 鉄貯蔵タンパク質
研究実績の概要

生体内の「鉄」は、呼吸により取り込まれた酸素の運搬貯蔵・エネルギー生産・遺伝子などの重要物質の合成・毒素の分解などに関与するため、必須の微量金属元素である。しかし、過剰に蓄積された鉄は活性酸素の発生源となるため、生体内の鉄濃度は厳密に制御されている。ヒトなどのほ乳類には、制御可能な鉄の排出経路がないため、鉄の吸収調節が生体内鉄濃度の維持に最も重要なステップとなる。通常、ヒトは十二指腸(小腸上部)の柔毛を形成する粘膜上皮細胞で鉄を吸収することが唯一の鉄獲得手段となっている。この細胞に取り込まれた鉄イオンは、細胞内鉄輸送タンパク質PCBPに結合し、鉄貯蔵タンパク質フェリチンへと運ばれるか、毛細血管側に放出されて血清タンパク質に結合し血流にのって全身を巡る。このようにして、様々なタンパク質を仲介することにより反応性の高い二価鉄イオンが細胞内を安全に輸送される。これらのタンパク質の機能不全により鉄代謝のバランスが崩れると、鉄欠乏あるいは鉄過剰となり生命維持に危険をもたらすことが知られている。しかし、腸管上皮細胞内に取り込まれた鉄イオンが安全かつ効率よく輸送されるメカニズムは分子論的な理解が進んでおらず不明な点が多く残されている。
本研究ではPCBPを中心に細胞内鉄輸送の分子機序の解明を目指している。令和4年度はヒト由来PCBPの組換えタンパク質を用いて、鉄イオンの結合特性の検討や鉄イオンの結合に伴う立体構造変化を解明することを目標として研究を進め、鉄イオンの結合解離に伴うタンパク質の会合状態の変化を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

令和4年度の目標としていた細胞内鉄輸送タンパク質PCBPにおける鉄イオンの結合様式ならびに鉄イオンの結合に伴う立体構造変化を行うことができた。さらに、Mass photometry法により、PCBPと鉄貯蔵タンパク質フェリチンとの相互作用についても検討できた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究により、細胞内の鉄輸送タンパク質PCBPと鉄貯蔵タンパク質フェリチンの複合体化の条件が明らかになりつつある。最終年度はさらに詳細なメカニズムを解明するために、これらのタンパク質の複合体についてX線小角散乱(SAXS)による複合体の形状解析ならびにクライオ電子顕微鏡による単粒子解析を行い、PCBPからフェリチンへの鉄イオンの授受のメカニズムについて検討していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structural Basis of Heme-responsive Sensor Protein Mediating the Survival of Hemolytic Bacteria.2022

    • 著者名/発表者名
      H. Sawai, Y. Shiro
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA Research Frontiers 2021

      巻: 2021 ページ: 26-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 腸管における鉄栄養の吸収輸送という現象を多様な分子の相互作用として捉えて精密に理解する研究2022

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      第1回生命金属科学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Heme Controls the Structural Rearrangement of Its Sensor Protein Mediating the Survival of Hemolytic Bacteria.2022

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Chemistry and Biology of Tetrapyrroles
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体内の鉄の動態と機能2022

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      第34回生物無機化学夏季セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄の生体内動態:栄養素あるいは細胞毒としての鉄を制御する仕組み2022

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度西日本支部大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトの細胞内における鉄イオンの輸送と貯蔵の分子メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      浦 敦人、簗取いずみ、城 宜嗣、澤井仁美
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度西日本支部大会
  • [学会発表] センサータンパク質による鉄毒性の回避メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄栄養素の細胞内動態を分子と細胞の階層で探る2022

    • 著者名/発表者名
      澤井仁美
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内鉄輸送タンパク質PCBP1における鉄イオンの結合と輸送の分子メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      浦 敦人、簗取いずみ、城 宜嗣、澤井仁美
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] Heme Controls the Structural Rearrangement of Its Sensor Protein Mediating Survival of Pathogenic Bacteria.2022

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Sawai
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ヘムタンパク質の科学2022

    • 著者名/発表者名
      城 宜嗣、青野 重利、齋藤 正男
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-778-7
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hitomisawai

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi