研究実績の概要 |
研究計画書に従い、市販のナタデココ(NDC)を洗浄し過ヨウ素酸酸化してアルデヒド基を導入したのち、プロパルギルアミンと還元アミノ化することで、末端アルキンを導入したNDC(NDC-yn)を合成した。元素分析の結果、三重結合の導入率は全繰り返し単位の6%ほどであった。また別途、2-chloro-1,3-dimethyl-1H-benzimidazole-3-ium chloride(CDMBI)とNaN3を用いた水中直接アジド化法により、市販のGM3糖鎖とGg3糖鎖のそれぞれの還元末端をアジド化した。前述のNDC-ynとクリック条件下(CuBr2・アスコルビン酸・プロピルアミン存在下)で反応させることで、GM3糖鎖またはGg3糖鎖を導入したNDC(NDC-GM3およびNDC-Gg3)を合成した。元素分析により三重結合部分がほぼ定量的に糖部位へと変換されていることと共に、各種レクチンを加えた水溶液中でのナタデココ同士の会合を観察することで、NDCにGM3糖鎖またはGg3糖鎖が確実に導入できたことを確認した。またこの会合結果は、NDC表面での選択的な分子認識によってNDCの会合が起こることを意味する結果でもある。次に、各種イオン(Ca2+やNa+)存在下における会合実験も行い、NDC-GM3とNDC-Gg3の間で、異種ナタデココ間の会合が引き起こされること、その会合は同種ナタデココ(NDC-GM3同士またはNDC-Gg3同士)よりも強いこと等を明らかにした。これはGM3糖鎖またはGg3糖鎖同士の間に働くホモCCIsよりも、GM3糖鎖とGg3糖鎖の間に働くヘテロCCIsの方が、より強固であることを示しており、これは血管内皮細胞と血管中を流れる遊離ガン細胞との間の接着力が、遊離ガン細胞同士の間に働く接着力よりも強固であることを示唆している。
|