• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

スフィンゴ脂質病の新規治療法を指向した光キャプチャーによるSMS2阻害様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05303
研究機関北海道大学

研究代表者

村井 勇太  北海道大学, 先端生命科学研究院, 助教 (20707038)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードスフィンゴミエリン合成酵素 / 光アフィニティーラベル / ノシル / スフィンゴ脂質 / ジアジリン
研究実績の概要

本年度は独自のスフィンゴミエリン合成酵素2 (SMS2)選択的な阻害剤を搭載したノシルジアジリン型光アフィニティーラベル (NsPAL)プローブの作成を行なった。当初の計画通り、阻害剤のスフィンゴシン尾部末端にNsジアジリンを導入したものを構築し、NsPALプローブの阻害活性を確認したところ、SMS2選択性およびIC50値0.2uMを保持していることが確認できた。続いてこのNsPALプローブの光ラベル効率を検討するため、光照射によるジアジリン基の光分解を検討した。ジアジリン基の一般的な光分解波長は365nmであるが、本プローブでは分解効率が悪かった。そこで光波長を325-385nmのレンジで照射したところ、0℃、10分で完全に光分解を達成することに成功した。さらにNsPALプローブによる標的分子の光ラベル後は、Ns基特有の芳香族求核置換反応 (SNAr)を利用し、標的分子に検出タグ導入を考えていることから、SNAr条件についても検討を行なった。初め、検出タグとしてBodipy-SHを構築したが、脂溶性が高く生体分子への非特異的吸着が見られた。そこで親水性のPEG鎖をBodipyとチオール基の間に挿入することで、非特異的吸着を可能な限り抑制し、水溶性を保持したBodipy-PEG-SHを作成した。またSNAr反応は通常、有機溶媒中、加熱、塩基条件が必要とされるが、PAL法は水中で実施されるためSNArの効率的な条件を検討する必要があった。これまでの種々条件検討の結果、pH 9.0、 炭酸緩衝液中、70℃で反応が進む知見を得ていたが、副生成物による低収率がボトルネックであった。今回はさらに条件検討を行い、室温、超音波中で実施したところ効率良くSNArが進行することを見出すことにも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的であったSMS2選択的な阻害剤を搭載したNsPALプローブの作成にとどまらず、次年度前半に実施する予定であった、PALプローブとしての有用性の確認、SNAr条件の最適化まで達成することができた。既に、PAL実験で使用するSMS2はFLAGタグやHisタグを導入したもので過剰発現を行い、PAL法に十分なタンパク量確保にも成功している。

今後の研究の推進方策

今後はNsPALプローブとSMS2を相互作用させ、1)光ラベル、2)SNAr、3)釣り上げタンパクの確認、解析を実施する。1)、2)の各ステップは本年度で確立した条件を用いて実施する。3)釣り上げタンパクのSDS-PAGE後、Bodipyのin gel蛍光によってSMS2釣り上げ有無の検証を行う。さらに蛍光標識されたバンドがSMS2であることを確証するため、FLAGやHisタグ検出抗体を用いて、蛍光バンドと重なっていることを確認する。
in gel蛍光でバンドが確認できない場合は、1)あるいは2)のステップがうまくいっていない可能性が示唆されるため、NsPALプローブやBodipy-PEG-SHの濃度を調節し、3)の検出が成功するよう条件検討を行い対処する予定である。BodipyによるSMS2の蛍光標識がうまくいった場合は、他の検出タグ(イオン増感剤など)に変更し、マルチなタグが導入可能かどうかについても検証を行い、本NsPALプローブの汎用性を高めたいと期待している。

次年度使用額が生じた理由

未使用額が生じたのは今年度の研究計画が予定通り遂行でき、無用な執行は行わず、次年度の研究に役立てようと考えたためであり、次年度の試薬代等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Design and Synthesis of 1,3-Bis(3-(trifluoromethyl)diazirin-3-yl)phenylalanine for Efficient Photo Cross-Linking2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Yuta、Hashimoto Makoto、Yoshida Takuma、Puteri Tachrim Zetryana
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 104 ページ: 167~167

    • DOI

      10.3987/com-21-14563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of chiral N,N‐dimethyl‐sphingosine for the interaction between nerve growth factor and tropomyosin receptor kinase A2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Yuta、Sekiguchi Akihiro、Hirakawa Taeko、Usuki Seigo、Igarashi Yasuyuki、Monde Kenji
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/chir.23433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Penta-deuterium-labeled 4E, 8Z-sphingadienine for rapid analysis in sphingolipidomics study2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Yuta、Yuyama Kohei、Mikami Daisuke、Igarashi Yasuyuki、Monde Kenji
    • 雑誌名

      Chemistry and Physics of Lipids

      巻: 245 ページ: 105202~105202

    • DOI

      10.1016/j.chemphyslip.2022.105202

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物セラミドによるエクソソーム放出増進と動的メカニズムの研究2022

    • 著者名/発表者名
      村井 勇太、本田 拓巳、湯山 耕平、五十嵐 靖之、門出 健次
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] スフィンゴ脂質病の治療法を指向した新規光キャプチャー創製の研究2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 美良乃、村井 勇太、佐藤 長緒、眞木 美帆、門出 健次
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] Malabaricone C as a novel SARS-CoV-2 inhibitor from spices2022

    • 著者名/発表者名
      Mutmainah, Yuta Murai, Sajeer Koolath, Seigo Usuki, Kohei Yuyama, Shinji Nakaoka, Michihito Sasaki, Yasuko Orba, Akihiko Sato, Yasuyuki Igarashi, Hirofumi Sawa, Kenji Monde
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] キラルHPLCによる生合成3-ケトジヒドロスフィンゴシンの立体解析法の開発と代謝産物解析2021

    • 著者名/発表者名
      本田 拓巳、村井 勇太、生城 浩子、矢野 貴人、門出 健次
    • 学会等名
      日本脂質生化学会
  • [学会発表] スフィンゴ脂質病の治療法を指向した新規光キャプチャー創製の研究2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 美良乃、村井 勇太、門出 健次
    • 学会等名
      第15回日本ケミカルバイオロジー学会
  • [学会発表] 食品由来の天然有機化合物によるコロナウイルス感染抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      村井 勇太、ムトマイナー、クーラス サジール、臼杵 靖剛、湯山 耕平、中岡 慎治、佐々木 道仁、大場 靖子、佐藤 彰彦、五十嵐 靖之、澤 洋文、門出 健次
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] 食品成分およびその誘導体群によるコロナウイルス感染抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      村井 勇太、ムトマイナー、クーラス サジール、臼杵 靖剛、湯山 耕平、中岡 慎治、佐々木 道仁、大場 靖子、佐藤 彰彦、五十嵐 靖之、澤 洋文、門出 健次
    • 学会等名
      2021 日本生化学学会
  • [学会発表] A novel SARS-CoV-2 inhibitor found in the spice of Myristica fragrans2021

    • 著者名/発表者名
      Mutmainah, Yuta Murai, Sajeer Koolath, Seigo Usuki, Kohei Yuyama, Shinji Nakaoka, Michihito Sasaki, Yasuko Orba, Akihiko Sato, Yasuyuki Igarashi, Hirofumi Sawa, Kenji Monde
    • 学会等名
      第15回スフィンゴテラピー研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi