研究課題/領域番号 |
21K05361
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38020:応用微生物学関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
小川 直人 静岡大学, 農学部, 教授 (60354031)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 転写調節 / 細菌 / LysRタイプ転写調節因子 / 芳香族化合物分解 / Burkholderia / Cupriavidus |
研究成果の概要 |
土壌細菌Burkholderia multivirans ATCC17616株とCupriavidus necator NH9株の3-ヒドロキシ安息香酸(3-HB)分解遺伝子群の転写活性化機構の解析を行い、両株の3-HB分解遺伝子群が、それぞれLysRタイプ転写調節因子MhbRによって、3-HBまたはゲンチジン酸を誘導物質として、転写が活性化されることを明らかにした。さらにMhbR(ATCC17616)の誘導物質認識に関与するアミノ酸を解明するとともに、同因子が、従来LysRタイプ転写調節因子について想定されていたよりも、はるかに柔軟にプロモーター領域の塩基配列を認識することを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
LysRタイプ転写調節因子は、細菌では最大の転写調節因子のグループを構成しており、アミノ酸生合成、芳香族化合物分解、病原性因子産生、ストレス応答、窒素固定、二酸化炭素固定など、多くの重要な遺伝子群の発現調節を行っている。一方、近年の様々な細菌のゲノム解読により、1つの細菌は、数十種から、菌株によっては200種近くの、LTTRの遺伝子を持つことが判明している。本研究は、1つの細菌で100前後以上の種類があるLTTRがどのように被制御プロモーターを識別して、さらに特定の誘導物質を認識して、転写活性化を行うのか、という根源的な問いに対して、大きな知見を提供するものであり、学術的意義は高いと考える。
|