研究課題/領域番号 |
21K05380
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38030:応用生物化学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
酒巻 和弘 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20271017)
|
研究分担者 |
富井 健太郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (40357570)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 細胞死 / 擬プロテアーゼ / 鉄結合タンパク質 |
研究成果の概要 |
cFLIPは、分子進化の過程でプロテアーゼとしての酵素活性能を失したことから擬プロテアーゼと定義されているが、分子進化速度が早いにもかかわらず擬プロテアーゼ-ドメイン中の特定のアミノ酸は脊椎動物種間で変わらず保存されていることから何らかの意義があると考えられた。我々の研究によって、cFLIPが鉄結合タンパク質としての新たな性質を獲得し、二価鉄イオンと過酸化水素によるFenton反応を抑制し、更にそれらによって誘起される細胞死に対しても抑制的に働くことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、擬プロテアーゼと定義されたタンパク質がその後の進化によって新たな機能を獲得したことを立証した研究である。このことは、擬酵素と呼ばれながらも細胞で生成され続けるタンパク質についてその存在意義を再検証することを促す切っ掛けとなる。
|