• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

酵母液胞におけるアミノ酸集積メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05383
研究機関愛媛大学

研究代表者

河田 美幸  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (10454498)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードトランスポーター / 塩基性アミノ酸 / 液胞
研究実績の概要

栄養豊富条件における液胞へのアミノ酸集積メカニズムと、液胞を起点とするアミノ酸応答シグナルの解明に向け、本年度はVsb1の輸送活性について単離液胞膜小胞を用いた生化学的解析を行うとともに、Vsb1相互作用因子同定のための実験系構築を進めた。
酵母の液胞は遊離アミノ酸を蓄積する巨大な細胞内貯蔵庫である。我々は液胞内に特に多量に存在する塩基性アミノ酸の蓄積に関して、出芽酵母Vsb1が主要な役割を果たすことを明らかにしている。今回、分裂酵母Vsb1ホモログとしてSPAC24H6.11c(vsb1+)を見出し、その機能解析を行った。GFP融合型Vsb1pが分裂酵母液胞膜に局在したことから、本遺伝子産物が新規液胞膜タンパク質であることを示した。分裂酵母vsb1+遺伝子の単一破壊により液胞内塩基性アミノ酸量が顕著に減少した一方で、酸性および中性アミノ酸量はほとんど変化しなかったことから、出芽酵母VSB1と同様に液胞への塩基性アミノ酸蓄積に関与する遺伝子であることが示唆された。液胞膜小胞単離のために出芽酵母でvsb1+を発現させたが、Vsb1pが液胞膜に局在しなかったため、分裂酵母Vsb1pのアミノ酸輸送活性の生化学的評価は不可能だった。今後の輸送活性解析には精製再構成系の構築が必須である。出芽酵母Vsb1と分裂酵母Vsb1pは推定膜貫通領域において特に保存性が高い。推定第一膜貫通領域内に保存されたアスパラギン酸残基のアラニン置換変異体(vsb1D174A)発現株においては、液胞内塩基性アミノ酸量が著しく減少したことから、分裂酵母Vsb1pのD174残基が活性に関わる重要アミノ酸残基であることを示した。VSB1ホモログは酵母だけでなく担子菌や不完全菌にも広く分布することが分かってきた。液胞への塩基性アミノ酸蓄積はこれら真核微生物に共通する重要な生理的役割を担っていると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

出芽酵母塩基性アミノ酸蓄積に関わるYGR125w(Vsb1)に関して、単離液胞膜小胞を用いた輸送活性解析によりアルギニン輸送活性を検出し、基質特異性を評価できた。しかし分裂酵母Vsb1pとの輸送活性比較を行うためにも、バキュロウイルス等を利用した発現精製系および再構成系構築を進める必要がある。
出芽酵母Vsb1の長いN末端/C末端親水性領域については、活性調節などに関与する相互作用因子特定に向けた標識化タグ挿入箇所の探索を行った。現在のところ、30%程度の活性を保持した標識化タグ挿入型Vsb1を構築できている。これをもとに相互作用タンパク質の標識および質量分析法によるタンパク質同定を行い、Vsb1の活性調節因子特定を試みる。親水性領域変異型Vsb1の作製を進める中で、興味深いことにN末端一部欠失型Vsb1が液胞膜に局在可能であること、N末端/C末端領域いずれもその完全欠失によりVsb1活性が著しく低下することを示唆する結果を得た。立体的構造も含め、これら親水性領域の役割についても今後解明する必要がある。

今後の研究の推進方策

次年度は栄養応答シグナルにおける液胞内アミノ酸および液胞アミノ酸トランスポーターの関与について、野生株、ygr125wΔ株、およびavt1Δ株のマイクロアレイ解析を進め、栄養条件による遺伝子発現変動の比較により液胞アミノ酸トランスポーター下流でアミノ酸応答シグナルに関わる遺伝子群を特定する。
今年度構築した標識化タグ挿入型Vsb1については、これを利用してVsb1の相互作用因子を特定するとともに、その栄養条件による変化を明らかにする。Avt1についても同様にタグ挿入および相互作用因子特定を進める。さらに特定された相互作用因子について遺伝子破壊株を作製し、液胞へのアミノ酸蓄積に及ぼす影響を調べる。またVSB1/AVT1それぞれの遺伝子破壊株について、Sch9リン酸化やGFP-Atg8プロセシングの検出等により、アミノ酸取込み系トランスポーターがTORC1活性およびオートファジーへ与える影響を調べ、アミノ酸/飢餓応答への関与を明らかにする。
これらと同時にVSB1およびAVT1のバキュロウイルス発現・精製系を構築し、輸送活性の生化学的解析を進め、トランスポーターとしての性質を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

少額のため次年度に合わせて物品購入に充てることにした

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A vacuolar membrane protein Vsb1p contributes to the vacuolar compartmentalization of basic amino acids in <i>Schizosaccharomyces pombe</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Shota、Kawano-Kawada Miyuki、Yamamoto Yusuke、Akiyama Koichi、Sekito Takayuki
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac041

    • 査読あり
  • [学会発表] 液胞塩基性アミノ酸蓄積における分裂酵母Vsb1pの役割について.2022

    • 著者名/発表者名
      大西祥太,山本悠介,秋山浩一, 関藤孝之, 河田(河野)美幸.
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(例会)
  • [学会発表] 液胞アミノ酸トランスポーターVsb1の基質輸送に関わるアミノ酸残基の探索.2021

    • 著者名/発表者名
      大西祥太,市村 悠,川崎裕美, 関藤孝之, 河田(河野)美幸.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 出芽酵母液胞アミノ酸トランスポーターAvt4の活性調節機構について.2021

    • 著者名/発表者名
      山本悠介, 佐藤明香音,石本晶也,野澤 彰,小迫英尊,澤崎達也,関藤孝之,河田(河野)美幸.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 液胞アミノ酸トランスポーターVsb1による基質輸送について.2021

    • 著者名/発表者名
      大西祥太,市村 悠,川崎裕美, 関藤孝之, 河田(河野)美幸.
    • 学会等名
      第62回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [学会発表] 液胞アミノ酸トランスポーターAvt1の窒素飢餓に応答した発現調節.2021

    • 著者名/発表者名
      御供 遥,佐藤明香音,河田(河野)美幸, 関藤孝之.
    • 学会等名
      第62回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [学会発表] 液胞アミノ酸トランスポーターAvt4相互作用因子の同定.2021

    • 著者名/発表者名
      山本悠介, 佐藤明香音,石本晶也,野澤 彰,小迫英尊,澤崎達也,関藤孝之,河田(河野)美幸.
    • 学会等名
      第62回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [備考] 遺伝子制御工学教育分野HP

    • URL

      http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~idenshi/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi