• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

酵母液胞におけるアミノ酸集積メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

河田 美幸  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (10454498)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード酵母 / 液胞 / アミノ酸 / トランスポーター
研究成果の概要

我々は出芽酵母液胞への塩基性アミノ酸蓄積に液胞膜タンパク質Vsb1が必須であることを明らかにしている。本研究では、Vsb1ホモログとして見出した分裂酵母SPAC24H6.11c(vsb1+)の機能解析を行い、その遺伝子破壊により液胞内塩基性アミノ酸量が顕著に減少し、酸性および中性アミノ酸量は有意な影響を受けなかったことから、本遺伝子産物が出芽酵母VSB1と同様に、液胞への塩基性アミノ酸蓄積に必須の遺伝子であることを示した。Vsb1ホモログは酵母だけでなく担子菌や不完全菌にも広く分布しており、Vsb1による液胞への塩基性アミノ酸蓄積は、真菌に共通する重要な生理的役割を担っていると考えられる。

自由記述の分野

生化学 分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究とこれまでの研究により、酵母液胞への塩基性アミノ酸取り込み/排出に関わる液胞膜タンパク質がほぼ明らかとなった。本研究では液胞アミノ酸トランスポーターが細胞内の栄養応答シグナル伝達に影響を与えることを示唆する結果も得られており、液胞の新たな生理機能解明に向けた足がかりとなると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi