• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

クサカゲロウ緑色色素の同定ならびに生合成経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05402
研究機関愛媛大学

研究代表者

西脇 寿  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (30508784)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードCrysoperla nipponensis
研究実績の概要

ニッポンクサカゲロウ(Crusoperla nipponensis)成虫から単離した複数の緑色色素の一成分について、MSを含む機器分析を実施することにより、ビリベルジンと同定することができた。また、その生合成に関与する酸化還元酵素をコードする遺伝子配列をクサカゲロウのRNAseqのデータをもとに数種明らかにすることができた。 さらに、茶色の個体である越冬型の成虫と緑色成虫の両方からcDNAを調製し、ビリベルジン生合成に関与する酵素をコードするmRNA量を定量するとともに、RNAiにより酵素発現を抑制し、体色の変化があるか観察した。その結果、生合成酵素の発現量が緑色個体と茶色個体で異なることや、RNAiにより成虫個体内で酵素をコードするmRNA量が抑制されていることが確認できた一方で、形態や色調などに大きな違いは認められなかった。以上の結果から、ビリベルジンは確かに成虫体内に存在するものの、体色に大きな影響をおよぼしていない可能性もあることが示唆された。また、ヒトのビリベルジン生合成に関与するヘムにも着目し、その生合成酵素に関しても、RNA量を定量するとともに、RNAiによる抑制を試みた。また、その分析と並行して、これらの既知緑色色素成分の生合成に関わっている酵素について探索範囲を広げ、新たな酵素の塩基配列を明らかにし、大腸菌によるその酵素の過剰発現を試みた。この研究に加えて、ビリベルジンとは異なる黄緑色の色素を同定するために各種機器分析を進めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ニッポンクサカゲロウ緑色色素の精製と生合成酵素の検討2024

    • 著者名/発表者名
      阿部風音、山内聡、西脇寿
    • 学会等名
      日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会合同大会
  • [学会発表] Biosynthesis of the pigments constructing the body colour of green lacewing insects2024

    • 著者名/発表者名
      Shion Abe, Satoshi Yamauchi, Hisashi Nishiwaki
    • 学会等名
      XXVII International Congress of Entomology
    • 国際学会
  • [学会発表] ニッポンクサカゲロウ緑色色素の精製と生合成遺伝子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      阿部風音、山内聡、西脇寿
    • 学会等名
      日本農芸化学会 中四国・西日本支部 合同大会(中四国支部第66回講演会、西日本支部第347回講演会)
  • [学会発表] ニッポンクサカゲロウ緑色色素の精製と生合成遺伝子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      阿部風音、山内聡、西脇寿
    • 学会等名
      第37回農薬デザイン研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi