研究課題/領域番号 |
21K05456
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
山下 広美 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70254563)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨格筋細胞 / GPR43 / 酢酸 |
研究実績の概要 |
これまでの研究で、ラット骨格筋においてGPR43の発現を認め、酢酸による活性化および骨格筋機能に及ぼす影響について明らかにした。そこで本研究では、GPR43のヒト骨格筋における作用について明らかにするために、ヒト筋芽細胞から筋管細胞への分化過程におけるGPR43の発現動態の解析、ならびにその発現における酢酸の影響について検討した。ヒト骨格筋筋芽細胞を用いて筋管細胞への分化誘導を行い、分化過程におけるGPR43の発現動態の解析をqRT-PCR法により行った。その結果、分化が進むにつれてGPR43遺伝子の有意な発現増加が見られた。次に、酢酸によるその発現への影響について調べた結果、GPR43の発現は酢酸の処理により有意に増加した。以上より、ヒト骨格筋細胞においてもGPR43が発現し、細胞への酢酸処理により増加することが示唆された。また、高齢化動物の骨格筋(腓腹筋およびヒラメ筋)のGPR43の発現について解析した結果、56週齢のラットにおいてヒラメ筋のGPR43発現は殆ど見られなかったが、酢酸の長期補給によりGPR43の発現増加が観察された。腓腹筋でも酢酸により発現が増加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
試薬等の調達にも遅れ等はなく、ヒト筋管細胞の分化も順調に進み、技術的にも問題は生じていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、GPR43のアゴニストによるヒト骨格筋GPR43の活性化を細胞内カルシウムの動態を解析することにより明らかにし、酢酸によるGPR43の活性化について検討する。ヒト筋管細胞が国外からの輸入になるため、早めの発注と対応が必要になる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿の時期に遅れが出たため、投稿料分の経費を次年度に使用することになった。本年度は既に投稿を行っているため、前年度の使用残額を論文投稿費として使用を計画している。
|