研究課題/領域番号 |
21K05464
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
吉井 英文 摂南大学, 農学部, 教授 (60174885)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | シクロデキストリン / りんご / 1-メチルシクロプロペン / ポリスチレンボックス / 徐放 / コンパートメントモデル / 王林 / 貯蔵 |
研究実績の概要 |
りんごのない状態で、小さめ(ポリスチレンボックス内から1-MCPの徐放挙動を測定した。ポリスチレンボックスで測定した結果、2コンパ―トメントモデルでポリスチレンボックス内の1-MCP濃度を推算することができた。 1-MCP包接α-CD粉末被覆紙からの1-MCP発生速度は、発生速度ka(1/day)=0.0416*RH(%)+2.795と相対湿度RHと直線関係が得られた。それに対して、ポリスチレンボックスからの1-MCP徐放速度は、一定の0.05(1/day)を用いた。このポリスチレンボックスからの1-MCPの徐放速度は、リンゴ貯蔵の場合、上下段に20個ずつりんごが入っているのとリンゴ貯蔵の場合空気穴が開いている。そのため、1-MCPの徐放速度は箱の空隙の数や大きさによって変化すると考えられる。そのため、1-MCPの徐放速度を測定するために、一定時間間隔でポリスチレンボックス内の空気を自動サンプリングして、ガスクロマトグラフで分析するシステムを構築した。一つは、1-MCPガス分析用で、後の一つは香気ガス分析用のカラムをセットした。現在、そのシステムを使って、りんごのイミテーションを入れた箱での、1-MCPガス濃度変化を測定中である。りんご(王林)の1-MCP被覆紙(50mg、100mg)をいれたポリスチレンボックスと段ボール箱にいれたりんごの特質(硬さ、エチレン発生速度、傷つきのリンゴ率)を測定した結果、段ボール箱では1-MCPを保持できないのでエチレン生成速度に影響しなかった。 りんご(王林、ふじ)ともに4℃貯蔵の間は、ほとんどエチレンは発生しなかった。温度を20℃に変化させてからエチレンが発生し始めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
リンゴの種類により、エチレン発生速度が異なりりんごを20℃で1か月貯蔵した場合のりんごの傷が入る割合が、ふじの場合5%程度何に対して王林の場合50-60%が傷がついたりんごとなった。(コントロール)そのため、実験に用いるりんごを王林として検討することとした。王林の場合、エチレン発生を止めてしまうとエチレン発生を阻害することによる変色がでてしまい、適度なエチレン阻害が必要であることが判明した。エチレン発生速度、りんごの硬さ、酸度については、1-MCP包接α-CD粉末が100mgで非常に効果があり、100mgの粉末量では1か月後の貯蔵りんごのエチレン発生速度を、ゼロにまで止めることができた。しかし、傷ついたりんごの割合が、100mgでは50mgの粉末量に比べて倍の40%がりんごの傷ついた割合が増加した。紙に被覆する1-MCP包接α-CD粉末が30-80mgの範囲で検討する予定である。よって、1-MCP包接α-CD粉末の最適量を求める指標としては、1か月後の傷ついたリンゴ割合を用いる予定である。りんごふじの場合は、50mgの1-MCP包接α-CD粉末の被覆紙を用いることで、傷つきりんごの割合が2%以下に抑えることができ、コントロールの6%に比べて低下させることができた。評価するりんごを、王林一種類として、1-MCP包接α-CD粉末被覆紙の効果について検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)オートサンプラーを用いて、りんごのイミテーションを入れた状態で1-MCP発生速度定数、1-MCPリーク速度を湿度を変えて測定する。コンパ―トメントモデルを用いて、1-MCP発生速度定数、徐放速度定数を求める。 (2)りんご王林を用いて、1-MCP包接α-CD粉末量を、0-80mgに変化させて、エチレン発生速度、硬さ、酸度、りんご切断面の色、傷つきりんごの割合について、4℃で15日間、20℃で1か月、2か月貯蔵を実施する。 (3)王林の出始めの9月、終わりの時期で11月で、エチレン発生速度のかに及ぼす影響について検討するとともに、りんごの香りに影響を及ぼす前駆体の被覆紙について検討を実施する。 (4)王林の切断面の写真を、1-MCP処理した場合の20℃で貯蔵しはじめから5日おきに数個ずつ写真を撮り着色について経時変化を調べる。
|