研究課題
ミトコンドリアを選択的に分解するマイトファジーは、酵母からヒトまで広く保存されたミトコンドリアの品質管理機構である。酵母において、カゼインキナーゼ2によるミトコンドリア外膜タンパク質Atg32のリン酸化はマイトファジーの進行に必須であり、このリン酸化はPpg1-Farホスファターゼ複合体によって拮抗的に阻害される。また、リン酸化Atg32が集積する部位がミトコンドリア分裂因子X依存的に局所的に分裂し、最終的に液胞内で分解される。本研究では、①Atg32のリン酸化制御機構、②ミトコンドリア分裂機構、③分解標的となるミトコンドリアに含まれる因子を解明することを目的としている。2021年度は、Atg32のリン酸化制御において重要な役割を果たすFar複合体(Far3-Far7-Far8-Far9-Far10-Far11)のコアタンパク質であるFar8に着目した解析を進め、精製タンパク質を用いたプルダウンアッセイによって、Far8のC末領域のWD40リピートドメインがAtg32と直接結合することを明らかにした。2022年度は、分裂因子Xの論文のリバイスとして、分裂因子X欠損株のマイトファジー非誘導時・誘導時における電子顕微鏡解析および超解像顕微鏡解析を行い、ミトコンドリア形態の詳細な画像を取得した。また、マイトファジー誘導時における分解されるタンパク質には偏りがあることを見出した。2023年度は、分裂因子Xの論文がMolecular Cell誌にアクセプトされ、Atg44/mitofissinとして発表することができた。さらなるAtg44の解析を進め、通常のミトコンドリア分裂の際には、Atg44は既知の分裂因子であるダイナミン様タンパク質Dnm1と協調して機能することを見出した。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 備考 (1件)
Cell Death & Differentiation
巻: - ページ: -
10.1038/s41418-024-01280-y
Autophagy
巻: 19 ページ: 2657~2667
10.1080/15548627.2023.2214029
Molecular Cell
巻: 83 ページ: 2045~2058.e9
10.1016/j.molcel.2023.04.022
巻: 83 ページ: 1953~1955
10.1016/j.molcel.2023.05.016
巻: 19 ページ: 3019~3021
10.1080/15548627.2023.2237343
https://www.med.niigata-u.ac.jp/mit/