• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

抵抗性育種のためのオオムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K05536
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

大野 陽子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 主任研究員 (00546369)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオオムギ縞委縮病 / ムギ類委縮病 / オオムギ
研究実績の概要

オオムギ縞萎縮ウイルスに対するオオムギとウイルスの関係を調べるために、オオムギ縞萎縮ウイルス耐性遺伝子(rym)を保有するオオムギ品種におけるウイルスの動態を調査しました。圃場のオオムギの根において、ウイルスを媒介するポリミキサグラミニスの侵入を確認後、感染植物からRNAを抽出してリアルタイムPCR解析によりウイルス力価を解析しました。根と葉に存在するウイルスの力価に応じて、オオムギ品種は三つのグループに分類できました。(1) 免疫性 (オオムギ縞萎縮ウイルスは根や葉から検出されませんでした)。(2)部分的に免疫がある(オオムギ縞萎縮ウイルスは根で検出されたが、葉では検出されませんでした)。(3)感受性がある(オオムギ縞萎縮ウイルスは根と葉から検出されませんでした)。本解析より、圃場のウイルスに対応するオオムギの根と葉におけるrymの機能を明らかにしました(リバイス論文投稿中)。
圃場中にはオオムギ縞萎縮ウイルス以外のウイルスもオオムギに感染している可能性があります。そこで多くの品種を用いて、同一個体のオオムギ縞萎縮ウイルスとムギ類萎縮ウイルス力価を測定し、重複感染状況を調査しました(論文準備中)。
オオムギ縞萎縮ウイルスに対して抵抗性遺伝子が機能する組織(根、葉)や、ムギ類萎縮ウイルスに対するオオムギ縞萎縮ウイルス抵抗性遺伝子の機能を明らかにすることは、新たなオオムギ縞萎縮抵抗性遺伝子の同定において貢献します。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Functional analysis of rym-mediated resistance against Barley yellow mosaic virus infection to root and leave in barley2023

    • 著者名/発表者名
      Zhu H, Mishina K, Oikawa T, Chen G, Kikuchi S, Sassa H, Komatsuda T, Oono Y
    • 学会等名
      ICAR2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Mixed infection of Barley yellow mosaic virus and Japanese soil-borne wheat mosaic virus in plants2023

    • 著者名/発表者名
      Hongjing Zhu, Kohei Mishina, Tetsuo Oikawa, Gang Chen, Akemi Tagiri, Chenjing Han, Shinji Kikuchi, Hidenori Sassa, Takao Komatsuda, Youko Oono
    • 学会等名
      The 3rd Barley Mutant Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation the response of wheat to Japanese soil-borne wheat mosaic in the field2023

    • 著者名/発表者名
      Hongjing Zhu, Kohei Mishina, Tetsuo Oikawa, Gang Chen, Shinji Kikuchi, Hidenori Sassa, Takao Komatsuda, Youko Oono
    • 学会等名
      Plant Microbiota Research Network (PMRN2023)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi