• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アズキの機械化適性に関わる草型形質の遺伝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05538
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

森 正彦  帯広畜産大学, グローバルアグロメディシン研究センター, 准教授 (60645711)

研究分担者 堀内 優貴  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 農業研究本部 十勝農業試験場, 主査 (10502403)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード長胚軸 / 節間長 / 葉柄開度 / QTL / 候補遺伝子
研究実績の概要

実験1:qECL7とqECL10の候補遺伝子の特定と機能解析
胚軸伸長の制御に関与する遺伝子を特定することを目的とする。胚軸長に関連する遺伝子(qECL7)領域を絞り込むために、候補領域内で組換えをおこした6系統を用いて置換マッピングを行った。その結果、qECL7の座乗領域を約417kb(35種の推定遺伝子)の マーカー間に狭めた。qECL10の候補領域内(約255kb、37種の推定遺伝子)で組換えをおこした2個体を選抜し、それらの自殖種子を得た。
実験2:qSTL7との候補遺伝子の特定とqECL7との関係性の評価
下位節の節間長を制御する遺伝子を特定するとともに当該遺伝子とqECL7との関係性を明らかにすることを目的とする。実験1で作出した組換え系統(6系統)を制御環境下で栽培し、各系統の第1、第2節間長を調査した。供試系統の節間長は胚軸長と同様、2つのグループに分類され、長胚軸系統と長節間系統は完全に一致した。以上の結果から、長胚軸性と長節間性は同一の遺伝子によって制御されていると推定された。
実験3:葉柄開度の候補遺伝子の特定
葉柄開度の制御に関与する遺伝子を特定することを目的としている。葉柄開度が小さい「十育161号」と葉柄開度が大きい「ちはやひめ」の交雑に由来する組換え自殖系統114系統を供試し、圃場環境下で2年目の試験を実施した。開花期に本葉第4葉の葉柄開度を計測し、それらデータを用いて解析した結果、第4染色体上に「十育161号」の対立遺伝子をもつことで葉柄開度を10度程度小さくするQTLを検出した。このQTLは昨年度に検出した染色体領域とは異なる位置に座乗した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験1の「qECL7とqECL10の候補遺伝子の特定と機能解析」について、2つのQTL領域に含まれる候補遺伝子数が確実に減少し絞り込まれているため。 実験2の「qSTL7との候補遺伝子の特定とqECL7との関係性の評価」について、qECL7とqSTL7が同一遺伝子により制御されていることが示された。 実験3の「葉柄開度の候補遺伝子の特定」については、複数年で表現型を評価し、QTLを検出できた事から順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

実験1の「qECL7とqECL10の候補遺伝子の特定と機能解析」について、qECL7の候補領域の絞り込みを継続するとともに、qECL10の絞り込みについては、今年度新たに得た組換え個体を供試し領域を絞り込む。また、出芽後の植物体を用いてRNA-seq解析を行い、「ちはやひめ」と「十育161号」間で異なる発現パターンを示す遺伝子を特定する。 実験2の「qSTL7との候補遺伝子の特定とqECL7との関係性の評価」については、実験1の進捗にあわせ実験を進める。 実験3の「葉柄開度の候補遺伝子の特定」については、圃場条件下で3年目の形質評価を行い、QTLの再現性を調査する。また、QTLの候補領域をヘテロ接合体にもつF4個体を選抜し、 ファインマッピングを行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度予定していたシーケンス解析を実施しなかったために残額が生じた。
使用残額は次年度の物品費に組み込み適正に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] USDA Agricultural Research Service/University of Wisconsin Madison(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      USDA Agricultural Research Service/University of Wisconsin Madison
  • [学会発表] Two major QTLs for epicotyl length qECL7 and qECL10 identified in adzuki bean (Vigna angularis) using QTL-seq analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Modester Kachapila, Yuki Horiuchi, Hidetaka Nasegawa, Noe Michihata, Toru Yoshida, Yuta Kato, Paul C. Bethke, Kiyoaki Kato, Masahiko Mori
    • 学会等名
      第143回日本育種学会講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi