• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

侵略的集団をもつアリ類におけるモルフォメトリーとMIG-Seq法による解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K05616
研究機関九州大学

研究代表者

細石 真吾  九州大学, 熱帯農学研究センター, 助教 (80571273)

研究分担者 江口 克之  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (30523419)
クロニン アダム  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (30620489)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード広域分布種
研究実績の概要

アジア地域に広域に分布するアリ類のうち、材料不足であったアシジロヒラフシアリTechnomyrmex brunneus種群とオオハリアリBrachyponera chinensis種群について、日本国内で野外調査を行ない、DNA解析に必要な新鮮な15以上のサンプルを得ることができた。九州本土と周辺離島、さらに本州の各地や佐渡、隠岐といった離島からもサンプルを入手することができた。営巣場所によって異なる種が含まれている可能性が考えられるため、森林内や攪乱地など営巣データを記録していった。それらはこれまでに東南アジアで得られた乾燥・液浸サンプルと合わせてDNA抽出やシーケンスを行うためにサンプル状態を確認して整理した。また、広域分布種群の起源地を推定するために必要な生物地理学的解析であるBioGeoBEARSや祖先形質復元rayDISCといった解析手法を別種群で試すことができた。この成果を広域分布アリ種群に適用して、本来の起源地の推定や今後の分布拡大経路の解明に利用していくデータを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

日本国内における野外調査で追加サンプルが得られ、当研究センターで所蔵している南アジアおよび東南アジアの乾燥・液浸サンプルの整理は進んでいるが、東南アジア地域での新鮮なサンプルはやや不足している。しかし、来年度(2023年度)にはマレーシアで国際学会が開催されて講演発表を行う予定であり、小規模の野外調査も含まれている。現地での野外調査と各国からの研究者の協力を呼びかけ、新たなサンプル追加を予定しているため、上記のサンプル不足はいくらか解消されると思われる。

今後の研究の推進方策

これまでに蓄積した乾燥・液浸サンプルのDNA抽出とシーケンスを一括して行い、具体的にDNA解析に進む予定である。サンガーシーケンスとMIG-Seq法の解析を同時に行い、広域分布種群の系統関係を明らかにしていく。また、整理された数百サンプルの外部形態のデジタル計測を行い、クラスター解析から隠蔽種の存在を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大のため、海外での野外調査が中止になった。2023年度以降はマレーシアで野外調査を行なうことを予定しているため、その経費として計画している。また、整理したサンプルを一括してMIG-Seq解析を行うために、その経費として計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Discovery of a new phragmotic species of the ant genus Carebara Westwood, 1840 (Hymenoptera, Formicidae) from Cambodia2022

    • 著者名/発表者名
      Hosoishi Shingo、Yamane Seiki、Sokh Heng
    • 雑誌名

      Journal of Hymenoptera Research

      巻: 91 ページ: 357~374

    • DOI

      10.3897/jhr.91.82490

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exotic ants (Hymenoptera: Formicidae) of Cambodia2022

    • 著者名/発表者名
      Hosoishi S.、Rahman Md M.、Heng S.
    • 雑誌名

      Far Eastern entomologist

      巻: 460 ページ: 15~24

    • DOI

      10.25221/fee.460.3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 樹上性小型哺乳類調査の巣箱で確認されたミカドオオアリ: 営巣場所選好性とコロニー組成の季節推移2022

    • 著者名/発表者名
      利光 花菜美、林 大祐、矢野 文士、細石 真吾、徳田 誠
    • 雑誌名

      昆蟲.ニューシリーズ

      巻: 25 ページ: 87~94

    • DOI

      10.20848/kontyu.25.3_87

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Species of the Ant Genus Crematogaster from Vietnam (Hymenoptera: Formicidae)2022

    • 著者名/発表者名
      HOSOISHI Shingo
    • 雑誌名

      ESAKIA

      巻: 55 ページ: 60~63

    • DOI

      10.5109/6610222

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notes on Camponotus keihitoi Forel, 1913, a Japanese carpenter ant with metapleural glands (Hymenoptera: Formicidae)2022

    • 著者名/発表者名
      Yamane Sk, Hosoishi S, Kawamura K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 28 ページ: 191~197

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 体構造の一部が栓状になって巣穴を塞ぐフラグモシスのアリ類:カンボジアから発見されたカレバラアリ属の一種について.2022

    • 著者名/発表者名
      細石真吾
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi