• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ウミガメ類における匂い受容能力と嗅覚コミュニケーションの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05629
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

近藤 大輔  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (90708364)

研究分担者 川合 佑典  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (10709546)
北山 知代  特定非営利活動法人エバーラスティング・ネイチャー, 保全生態研究グループ, 研究員 (00934275)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードウミガメ / 嗅覚器 / 鼻腔 / 組織学 / 形態学
研究実績の概要

本研究は、絶滅危惧種であるアオウミガメの生態を追究するため、その嗅覚器に関する知見の集積を目的としている。我々の研究グループではこれまでに、ウミガメの鼻腔内には3つの感覚上皮が存在することを報告してきた。令和3年度は、この3つの感覚上皮について、それぞれの類似性・相違性をより詳細に明らかにした。また、6種のウミガメについて鼻腔内構造の詳細を明らかにした。
また本筋ではないが、材料として得られた雌性生殖器から、交尾後に精子が貯蔵されている現象及びその部位を同定し、 国際誌で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和3年度は、アオウミガメの3つの感覚上皮において、それぞれの組織学的特徴の類似性(例:支持細胞内の分泌顆粒の性状)および相違性(例:分泌腺の有無)を詳細に検出した。またN数は少ないが、それらの発育に伴う変化についても、その傾向を確認できている。さらに、アオウミガメ・アカウミガメ・クロウミガメ・タイマイ・ヒメウミガメ・オサガメの6種の鼻腔内構造についてCTを用いて詳細に解析した。
加えて、材料が手に入った雌性生殖器において、これまで状況証拠で主であったウミガメの卵管内精子貯蔵を3個体で確認し、その部位を同定した。この知見はScientific Reports誌で発表している。
以上より、本研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、今年度得られた知見についてサンプル数を増やし、加えて微細構造学的な知見の集積を目指す。また、組織化学的な手法を用いて、アオウミガメに存在する3つの感覚上皮におけるさらなる類似性・相違性について追究する。

次年度使用額が生じた理由

令和3年度は、コロナ禍の影響により予定していた実験の一部が中止となったため、申請した物品費の一部を使用していない。また、共同研究先での実験・打ち合わせや学会発表の現地開催も中止となったため、申請した旅費を使用していない。
令和4年度以降において、移動を伴う実験や発表が可能となった際に、それらの経費を利用して研究の推進に役立てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Histological findings of sperm storage in green turtle (Chelonia mydas) oviduct2021

    • 著者名/発表者名
      Kitayama Chiyo、Tomiyasu Jumpei、Bochimoto Hiroki、Kondo Satomi、Tokuda Kazuyuki、Ogawa Ryuta、Okubo Saki、Kondoh Daisuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 19416

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98917-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CTを用いたウミガメ類の鼻腔内構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      北山知代、植田啓一、冨田武照、村上昌吾、田中議顕、近藤理美、岡本慶、山口燿平、近藤大輔
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi