• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

小笠原諸島の固有樹木種における水分環境に応じた適応放散的種分化プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05694
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

山本 節子 (鈴木節子)  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70456622)

研究分担者 須貝 杏子  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (20801848)
伊原 徳子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353594)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード小笠原諸島 / 固有種 / 適応放散的種分化 / エコタイプ / 生物多様性
研究実績の概要

小笠原諸島のタブノキ属は分類上、ムニンイヌグス(以下ムニン)、コブガシ、テリハコブガシ(以下テリハ)の3種が知られている。父島列島にはムニン、コブガシ、テリハの3種が分布し、母島列島にはムニン、コブガシの2種が分布している。先行研究より、父島のムニンは春に開花する系統と、秋~春に開花するタイプがあること、父島と母島のコブガシは葉裏の毛がそれぞれ絨毛と直毛という違いがあることが分かっている。本研究では、これらの小笠原諸島固有のタブノキ属に対してRAD-Seq解析を行い、タブノキ属の種および系統分化のパターンと分化の時期を調べた。解析に用いた集団は、父島ではムニン春咲、ムニン秋~春咲、コブガシ、テリハ、母島ではムニン秋~春咲、コブガシの計16集団である。これらの16集団は、種、開花期、地域に対応する6つのグループに分けられ、集団動態解析の結果、約45万年前に祖先種が分化し、18万年前に父島と母島の間での種間の移住と分化が主に起こったことが明らかになった。この進化パターンは2度の一斉分化を経ており、異所的な種分化が主要な要因であることが示された。
オオバシマムラサキの発現解析においては一部系統で発芽率が著しく悪かったため、代替の系統を急遽準備した。その結果、今年度発現解析用のRNAサンプル採取に至らなかった。オオバシマムラサキのRAD-Seq解析をまとめた論文は現在投稿中である。
これらの結果は、小笠原諸島における植物の進化パターンや種の分化に関する理解を深めるために、重要な知見を提供するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

概ね計画通りに研究を進めることができたが、オオバシマムラサキの発現解析に関する実験ができなかったため、進捗度を(3)やや遅れている、とした。

今後の研究の推進方策

シロテツ属の集団動態解析を行い、種および系統分化のパターンを明らかにする。
オオバシマムラサキの乾燥耐性遺伝子の発現解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

材料の確保の問題で、オオバシマムラサキを用いたRNA-Seqによる発現解析が実施できなかったため。
残額はほぼ発現解析に用いられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Ecotype variation in the endemic tree Callicarpa subpubescens on small oceanic islands: genetic, phenotypic, and environmental insights2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Setsuko, Kyoko Sugai, Ichiro Tamaki, Kayo Hayama, Hidetoshi Kato
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 小笠原諸島固有タブノキ属における種分化パターン:2度の一斉分化と異所的種分化2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木節子、常木静河、玉木一郎、永野惇、加藤英寿、村上哲明
    • 学会等名
      日本生態学会大会
  • [学会発表] ゲノムワイドSNPを用いた小笠原諸島固有樹木種における種分化パターンの解明2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木節子、常木静河、成田智史、須貝杏子、玉木一郎、永野惇、伊原徳子、井鷺裕司、加藤英寿、村上哲明
    • 学会等名
      日本生態学会大会
  • [学会発表] 小笠原諸島で雌雄異株化したムラサキシキブ属の性決定ゲノム進化2024

    • 著者名/発表者名
      増田和俊、瀬戸口浩彰、長澤耕樹、鈴木節子、久保田渉誠、佐藤真、永野惇、阪口翔太
    • 学会等名
      日本生態学会大会
  • [学会発表] 比較発現解析による雌雄異株ムラサキシキブ属の性決定因子の探索2024

    • 著者名/発表者名
      増田和俊、瀬戸口浩彰、長澤耕樹、鈴木節子、久保田渉誠、佐藤真、永野惇、阪口翔太
    • 学会等名
      日本生態学会大会
  • [学会発表] 海洋島で雌雄異株化したムラサキシキブ属の性決定ゲノミクス2024

    • 著者名/発表者名
      増田和俊、瀬戸口浩彰、長澤耕樹、鈴木節子、久保田渉誠、佐藤真、永野惇、阪口翔太
    • 学会等名
      日本生態学会近畿地区会
  • [学会発表] 小笠原産ムラサキシキブ属における雌雄異株性の獲得過程で起こったゲノム進化2024

    • 著者名/発表者名
      増田和俊、瀬戸口浩彰、長澤耕樹、鈴木節子、久保田渉誠、佐藤真、永野惇、阪口翔太
    • 学会等名
      日本植物分類学会大会
  • [学会発表] 小笠原諸島母島列島で新たに識別されたムラサキシキブ属の新種および新雑種2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木節子、須貝杏子、葉山佳代、加藤英寿
    • 学会等名
      森林遺伝育種学会大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi