研究課題/領域番号 |
21K05720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40020:木質科学関連
|
研究機関 | 富山県農林水産総合技術センター |
研究代表者 |
若島 嘉朗 富山県農林水産総合技術センター, 富山県農林水産総合技術センター木材研究所, 副主幹研究員 (10446635)
|
研究分担者 |
北守 顕久 大阪産業大学, 工学部, 准教授 (10551400)
松原 独歩 近畿大学, 産業理工学部, 准教授 (10560154)
清水 秀丸 椙山女学園大学, 生活科学部, 講師 (70378917)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 応力緩和 / クリープ / メカノソープティブ |
研究成果の概要 |
木材締付力の長期的な信頼性を明らかにするため、解析モデルに必要な材料係数を得る各種長期性能評価試験を実施した。各種環境下におけるクリープ係数が必要になることから、各機関において室内環境下でスギ材のクリープ試験を実施した。恒温恒湿下におけるクリープ係数は、応力緩和試験の結果から解析モデルを用いて逆算することによって求めた。別途実施した乾湿繰返しによる応力緩和試験よりメカノソープティブクリープに関する係数を求め、各係数を解析モデルに適用して温湿度変動下の応力緩和試験の結果を評価した結果、解析結果と試験結果はよく一致した。
|
自由記述の分野 |
木質構造
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
木材締付力の長期的性能を解析的に評価することにより、様々な温湿度環境における木材摩擦接合部の性能をシミュレートすることができ、木材摩擦を構造利用することへの信頼性が向上する。木材の摩擦接合は高い減衰性能を有し、繰り返しの加力に対しても高い性能を維持するため、木造建築にこれまでにない耐震性能を付与できる。
|