• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

精漿はより良い稚魚の誕生に影響するのか?サクラマスの受精メカニズムを用いた研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K05752
研究機関日本大学

研究代表者

牧口 祐也  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00584153)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードサクラマス / 代替繁殖戦略 / 精子運動 / 体腔液
研究実績の概要

北海道に生息するサクラマスでは、雌および河川生活期に上位の地位を確立できなかった雄が海へ降り繁殖期に遡上する。一方、河川生活期に上位の地位を確立できた雄は定住型(ヤマメ)となり河川に残留する。ヤマメは豊富な餌資源を持つ縄張りを確保できるため、優秀であるとされている。本研究では、サクラマスの雌が放卵後に体腔液によって精子を選択する「隠れた雌選択」を行っている可能性があるという仮説を立てた。そこで、人工受精環境を用いて、サクラマスの雌が体腔液によって遺伝的に優れたヤマメに受精を偏らせるかどうかを調べた。降海型雄、残留型雄および雌をそれぞれ10尾実験に用いた。3種類の体腔液濃度で人工授精を行った。父性判定のため親魚の脂鰭を採取し、合計600個の受精卵を父性解析に供した。ヤマメの精子によって受精した卵の割合は、体腔液濃度10%で有意に高かった(p<0.05)。ヤマメは50%を超える受精率を示し、降海型の雄よりも有意に高かった(p<0.05)。この結果から、サクラマスの雌は放卵後に体腔液を利用して優れたヤマメからの精子を選択し、放卵・放精後に選択を行っていることが示された。以上のことから、体格差、精子量、タイミングのハンディキャップがあっても、ヤマメのスニーキングは高品質な精子により降海型の雄よりも有利に受精率を維持できる可能性がある。また、スニーキングと体腔液の効果により、雌は遺伝的に優れたヤマメに受精を偏らせることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では当初雄の精漿に着目し、受精成功に関する研究を行っていたが、雌の体腔液が関与しているのではないかという仮説を立て実験を行った。その結果、体腔液が雌の選択に関与していることが明らかとなり、新たな発見があった。そのような理由から、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

当初の目的である精子運動に関する解析がまだ完了していない。その理由として、精子運動の計測は人によって測定値に個体差がでることがあり、それを克服する必要がある。
そのため、精子運動の計測を完全に自動化し、人による個体差がでないようなシステムを構築することを検討している。

次年度使用額が生じた理由

年度末に購入したWitroxについて、為替レートの問題で想定していた金額と異なったため差額が生じた。そのために次年度使用額が生じた。また、次年度使用額については精子運動計測のため消耗品費として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Juvenile semi-wild fish have a higher metabolic rate than farmed fish2023

    • 著者名/発表者名
      Makiguchi Yuya、Kawauchi Jun、Ishii Yuki、Yagisawa Masaru、Sato Masato
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part A: Molecular Integrative Physiology

      巻: 275 ページ: 111328~111328

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2022.111328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acclimation to seawater allows activation of spermatozoa of a euryhaline fish Oryzias latipes2022

    • 著者名/発表者名
      Sawayama Eitaro、Koyanagi Masaru、Tanabe Nana、Makiguchi Yuya
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes

      巻: 105 ページ: 787~794

    • DOI

      10.1007/s10641-022-01285-x

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi