• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

カミツキガメの摂餌生態が内水面漁業に及ぼす影響の評価:食害,競争,及び魚病の分析

研究課題

研究課題/領域番号 21K05754
研究機関日本大学

研究代表者

高井 則之  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00350033)

研究分担者 間野 伸宏  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (10339286)
柴崎 康宏  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (30750674)
桑江 朝比呂  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 領域長 (40359229)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード外来生物 / アメリカザリガニ / 食害 / 胃内容物 / エドワジエラ / コイヘルペス / DNA分析 / 安定同位体比
研究実績の概要

カミツキガメの摂餌生態が内水面漁業に及ぼす影響を検討するため,千葉県印旛沼流域で2022年5-10月に捕獲されたカミツキガメの胃内容物分析,炭素・窒素安定同位体比分析,および消化管内の病原体検査を実施した.胃内容物のうち損壊が激しく形態観察が困難な魚類と両生類については,mtDNAの16S rRNA領域を対象に塩基配列を解析し種を同定した.病原体検査は,魚病として問題化しているEdwardsiella ictaluri(エドワジエラ・イクタルリ)とコイヘルペスウィルス(KHV)について実施した.E. ictaluriの検査は増菌培養法と特異的PCRを組み合わせて実施した.KHVの検査では,消化管内容物から全DNAを抽出して鋳型とし特異的PCRを実施した.
2022年に捕獲されたカミツキガメの胃内からは,アメリカザリガニが高い頻度で検出された.次いで出現頻度が高かったのは魚類であった.この結果は2020-2021年度の捕獲個体に関する前年度の結果と合致していた.カミツキガメとアメリカザリガニについて安定同位体比分析を実施したところ,全体的な傾向として両者は捕食-被捕食関係にあったことが示唆された.印旛沼流域の餌生物として最も重要なのはアメリカザリガニであると考えられる.病原体検査の結果,カミツキガメの消化管からはE. ictaluriが検出されたが,KHVは検出されなかった.KHVの宿主であるコイは,カミツキガメの消化管からは検出されていない.E. ictaluriは複数種の魚類を宿主とするためカミツキガメの消化管内に取り込まれやすいのに対し,コイのみを宿主とするKHVは取り込まれにくいと考えられる.今後,カミツキガメが魚病細菌E. ictaluriを広域的に拡散させている可能性について注意深く検討する必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

胃内容物分析,炭素・窒素安定同位体比分析,及び消化管内容物の病原体検査を並行して進め,一定の成果を得ることができた.胃内容物分析の検体数は2020年度捕獲個体からの累計で267検体となり,近年の全体的な傾向が明確になった.胃内容物分析は次年度も継続し,カミツキガメの食性に関する推定結果の信頼性を高める予定である.安定同位体比分析では筋肉組織を優先して分析を進め,全体的な傾向を把握することができた.検体からは代謝回転率の速い肝臓も摘出し分析の準備処理を進めていたが,質量分析計の使用時間とキャリアーヘリウムガスの市場供給に制限があったため,肝臓の測定には至らなかった.次年度には肝臓の値を測定し,筋肉の値と比較する予定である. KHV検出試験は2021年と2022年の合計で209検体について実施したが,KHVは胃内容物と腸内容物のいずれからも検出されなかった.KHVはカミツキガメの消化管内にはほとんど存在していないものとみなし,次年度はKHVの検出試験を実施しない予定である.一方,エドワジエラ・イクタルリ感染症の原因菌として知られるE. ictaluriがカミツキガメの消化管から検出されたことから,次年度の病原体検査はE. ictaluriに絞って実施する予定である.

今後の研究の推進方策

胃内容物分析の検体数は2020年度捕獲個体からの累計で267検体となり,近年の全体的な傾向が明確になった.胃内容物分析は次年度も継続し,カミツキガメの食性に関する推定結果の信頼性を高める予定である.安定同位体比分析では筋肉組織を優先して分析を進め,全体的な傾向を把握することができた.次年度には肝臓の値を測定し,筋肉の値と比較する予定である.KHV検出試験は2021年と2022年の合計で209検体について実施したが,KHVは胃内容物と腸内容物のいずれからも検出されなかった.KHVはカミツキガメの消化管内にはほとんど存在していないものとみなし,次年度はKHVの検出試験を実施しない予定である.一方,エドワジエラ・イクタルリ感染症の原因菌として知られるE. ictaluriがカミツキガメの消化管から検出されたことから,次年度の病原体検査はE. ictaluriに絞って実施する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] カミツキガメの摂餌生態が魚病の拡散に及ぼす影響の検討2023

    • 著者名/発表者名
      高井則之・瀧澤柊介・池西優希・大舘香澄・宮田宗亮 ・柴﨑康宏・間野伸宏・糸井史朗
    • 学会等名
      日本水産学会 令和5年度春季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi