研究課題/領域番号 |
21K05762
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
市野川 桃子 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), グループ長 (30470131)
|
研究分担者 |
石村 学志 岩手大学, 農学部, 准教授 (50524815)
浜邉 昂平 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 研究員 (90896359)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 管理戦略評価 / シミュレーション / 合意形成 / 水産資源 / 資源管理 |
研究実績の概要 |
本年度は、実際の魚種を想定した管理戦略評価(Management Strategy Evaluation)シミュレーションを試作した上で、日本の資源管理会議においてステークホルダーから要望のあった方策をとりまとめた上でMSEに組み込みんだ。さらに、これらの管理方策が実際にどのような効果を示すのかを検討するために、マイワシ太平洋・対馬暖流系群を例にとり、これらの管理方策が実際に適用された場合のパフォーマンスを評価した。それをもとに、日本の資源管理を想定したMSEにおいて推奨すべきパフォーマンス指標や可視化手法を提案した。さらに、MSEをインタラクティブに実施するためのGUIを試作した。様々な漁獲管理規則のパフォーマンス評価については、和文の原著論文としてとりまとめ、日本水産学会誌に投稿し、受理の連絡をいただいた。水産海洋学会では実際の魚種を想定したMSEの仕様について発表、日本生態学会では試作したウェブアプリについて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年度に開催された我が国の資源評価・管理に関するステークホルダー会議の議論の内容を抽出し、水産資源管理についてステークホルダーからどのような要望があるかを整理し、MSEの中に実装し、その効果を比較する論文を執筆し、投稿できた。また、ウェブアプリの試作も順調に実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
試作したウェブアプリをより実際に即した機能をもつように拡張する。特に、簡単なプロダクションモデルなどを用いて、資源評価から管理に至る一連の流れをウェブアプリ上で再現できるようなものを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のために、予定していた学会のための出張費が必要なくなった。また、論文掲載料として予定していた分については、論文の受理が3月になったため、支払いが令和4年度にずれ込んだ。また、令和4年度の研究費は、上記の論文掲載料に加え、国内・国際学会への参加費とウェブアプリを開発するにあたってのサービス利用のために使用する予定である。
|